※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アキ
お仕事

【5月生まれの育休延長について】3人目がおそらく5月生まれになります。…

【5月生まれの育休延長について】

3人目がおそらく5月生まれになります。
最後の子なので、ギリギリまで育休したいけど、悩んでます。

①約2歳まで自宅保育するのきついのでは?
②延長すると上の子が小一のときに育休中になる。小二からは学童だけど、1年生から行ってたほうが馴染めるのでは?(反対に、小一のときに家に居れたほうがいいのでは?)

1番目と2番目は冬生まれなので、1歳半くらいまで自宅保育してました。(上の子はあ〜もう復帰したい、下の子はまだ休んでたい〜でした)

同じような方アドバイスください!🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は3歳まで、真ん中は2歳2ヶ月まで自宅育児でしたが、まだまだ一緒にいたかったです😅
3人目も2歳までは育休取ってます😌(本当は3歳まで取りたいけど経済的に…という感じです😢)
今しか一緒にいられないので長くいたいなら取った方がいいと思いますよ!

一年生のうちは最初が午前授業だったり、不安定になったりするのでお家でフォローしてあげる方が安心ですよ☺️