
愚痴混じりですが、ご相談させてください。 私は中小企業で事務員とし…
愚痴混じりですが、ご相談させてください。
私は中小企業で事務員として働くものです。2026年の1月から産休育休に入るのですが、 私が抜けるところで今新しい社員を募集しています。もちろん小さい会社だし抜けたところを埋める必要があることはわかっていますが、モヤモヤする点がありまして
育休後復帰する意思があると伝えているのにも関わらず、昨日求人募集で電話していた方に「今働いている人が退職する兼ね合いで探している」と伝えていたんです。言い間違いであって欲しいと思いながらも、わざわざ育休で抜けるところをではなく退職という言葉で言われていたことが悲しくて
やめて欲しいと思ってるのかなとか、やんわり退職を促されるのかなとか安心して休みに入れません....
確かに私が復帰することでパートも居るので人が多すぎて仕事がなくなると思います。人件費も嵩むと思いますが、今まで一生懸命働いてきて貢献してきたつもりだったのでこの仕打ちはないなーなんて思っています。
皆さんだったら図太く復帰しますか?それともやんわり退職を促されえたらやめますか?
私はお金に余裕がすごくあるわけではないので働きたいです。
また同じケースで辞めた方、小さい子持ちでも転職できましたか?
- 初めての子育て

ママり
直接そういわれたわけではないんですよね?
それであれば復帰予定と思っていて大丈夫とおもいます。
復帰後のことはその時にまたお話すれば良いと思います。
復帰後フルタイムで働けるかも分からないですし、お子さんの体調不良でお休みする可能性だってありますから人が潤ってる方が復帰後は余裕もって働けるのも事実ですよ!^_^

はじめてのママリ🔰
確かにそれはモヤモヤしますよね。。
女性活躍とか言っても実情はこんな感じなのが悔しいですよね。。
具体的な復職予定時期や復職後の働き方の希望(例えば旦那さんとの協力体制ができているから、残業はできないけどフル希望とか、実家遠いし子供が病気の時は休む可能性高いけど頑張りたいですとか、時短希望とか)会社に伝えてますか?
そこが具体的でないと会社側も復職するって言っても、わからないよね〜みたいに考えてたりしないですかね。。
実際のところは出産してみないとわからないですが、まずは具体的な希望を伝えていなければ伝えるのも大事かなぁと思ったりします。。
あとは育児介護休業法も今年10月に改正されて、さらに子育て応援という国の流れになってますので、権利として使えるものは多く、本当は両立しやすい環境は整ってます!
復職して1年くらい経てば、両立できる人として転職も可能だと思いますので、ぜひ負けないで頑張っていただきたいです!
コメント