
小学4年生の子供がいます。最近、ずっと仲良くしてたママ友と子供絡みの…
小学4年生の子供がいます。
最近、ずっと仲良くしてたママ友と子供絡みのトラブルで気まずくなりました。正確に言うと、トラブル後会ってないので気まずい感じになったわけではないですが、私の心の中ではもう前のようには無理だと感じています。
子供同士のトラブルだったのですがごめんねなどして子供同士はもう何のわだかまりもなく過ごしているようです。
ただ、その時のママ友側の動きに不信感があり私としては前のように家を行き来したりは難しいなと思っています。
私はその人としかほぼ交流を持ってなかったため、今後子供に影響がないかな?と心配です。今まではそのファミリーと出掛けたりもしてたし、子供は楽しく過ごしていました。それを奪ってしまうことになるかな…と。
でも難しいです。。
子供が学校で仲良くしてる子は私が保護者をあまり知らない子ばかりで、おうちに行ったり来たりは難しいし、子供に影響がないかちょっと気になってしまってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まゆ
小学4年生なので、もぉ親との関わりは気にしなくてもいいのでは?
もぉこの年になると勝手に遊びに行って帰ってくるでしょうし🤔

はじめてのママリ🔰
我が子の意見第一優先ですかね!
遊びたいなら遊ばせます。
仲直りしたなら
それでよし!
子ども同士で仲良くしてて
親同士は別に関わる必要は無し!
子ども同士で遊ばせましょ!って感じです。
-
はじめてのママリ🔰
親が付き添うことが多かったので(親同士仲良かったのもあり)今後も遊ぶとなったら付き添うことになりそうなんですが、その場合はやっぱり我慢しなきゃダメでしょうか…
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
小4ですよね?
子ども同士も友達であるなら
子どもだけで遊ばせましょ‥
そんな子ども大きいのに
親の必要性無しです‥- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
親同士の変な感情?や事情で
子どもを我慢は絶対させません。
主役は子どもです。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
んーと、なんていうか休みの日におうちでバーベキューしたりとか今まではしてたんです。
子供遊ばせる目的もあって。
そういうのなくしちゃったらかわいそうかなって話です。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
それはもちろんです。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
家族ぐるみではなくて
子ども同士で遊ばせたらどうでしょう?
という話ですが‥
その子の家族ともし遊びたいなら
我が子がその相手の友達に交渉して
個人的に我が子だけで遊びに行っていいよって
伝えてはいいのでは‥?
別に親同士会うように設定しなくていい感じです。
小4にもなって
親は行かなくていいです!
大丈夫です!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうします✨- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も連絡先交換してない人ばかりなので
そういう子はお外で遊んでますよ🙃

あめ
親同士仲良くしていた…となると、なんとなく難しいですね…😭
子供同士はごめんねができて今まで通りなら良いことですが、、
はじめてのママリさんは、これからあまりお付き合いしたくないなぁ…という感じですか?💦
-
はじめてのママリ🔰
向こうの出方次第ではあるのですが不信感が出てしまい、長く仲良くしてて好きだった分反動がありまして、これまでと同じ気持ちで接する自信がありません…
もちろん大人の対応はしようとおもってます。- 1時間前
-
あめ
とりあえず、もう一度遊ぶ機会があれば、会ったお話してみて…
やっぱりもう無理かな…となれば、程よく距離を置きますかね…。
仲良くしてたからこそ、あれれ…となることもありますよね。。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
小4だともう自分で約束して遊んだりする感じでいいんじゃないですかね?
親が介入しなくてもって思います😅
親同士別に仲良くなくても子どもだけで家の行き来して遊んでますよ!
家で遊ぶ場合は親の連絡先は一応知ってて、必要であれば連絡はします。
はじめてのママリ🔰
それが、勝手に遊びに行って帰ってくるみたいなことをほぼしたことがない子なんです。
習い事もしてないし、学童行くことも多いので…
だから、イベントとかあったりする時に一緒に行ける子がいなくなったら寂しいかなって心配してしまいました。