※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

鼻の吸引、鼻水について吸引いやがります😭生後6ヶ月、はじめて風邪をひ…

鼻の吸引、鼻水について
吸引いやがります😭

生後6ヶ月、はじめて風邪をひきました。
たぶん私のがうつってしまいました…。

今のところ発熱はなく、透明でやや粘稠性のある透明な鼻水です。いくつか教えて欲しいことがあります😭

ピジョンのシュポットで吸引を試みていますが、とても嫌がり顔をすごい速さでくるっとさせるので逃げられなかなか鼻の穴に入れられません。
みなさんどうしているのでしょうか?

そしてうまく入った時もそこまで吸引できず、垂れてはこないものの鼻グズグズが続きます。吸引圧が足りないのでしょうか?

1回の吸引は長くて1秒ほどなのですが、1日何回くらいやってますか?

どれかひとつでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

本当に可哀想だとは思いますが、中耳炎なる方がもっと可哀想なのでがっつり頭抑えて吸ってます!
鼻の穴に入れたらとりあえずいろんな角度にして満遍に吸うイメージです!
頻度は私は1日3回ほどしてます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、必要なケアですもんね😭
    抱っこだとなかなか固定できないのですが、床に寝かせてやってますか??
    1日3回!やらない間は垂れたら拭ったりという感じですか??それともしっかり吸えたらそれで済むのでしょうか😭
    ミルクや寝る前のたびにやってしまいました…(1秒ずつですが😓)。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    寝かせて腕はママの膝で軽く抑えてって感じです!
    やっぱり少しは垂れてきますがそれは都度拭いてます💦
    1番はお風呂後がいいみたいですね!
    私は今やっちゃえー!ってタイミング見つけてやってます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

同じの使ってます!
子供の頭フリーではやりにくいし抵抗されるので、歯磨きスタイル(って言ってわかります?)でやってました!
鼻スッキリするのがわかるようになると、苦しい時とかは抑えなくてもできるようになります!

あとは鼻水キャッチャーの鼻に入れる部分の付いてる面を、子供の方にしないと吸えません。
(これも伝わりますか?笑)

吸引の強さも、結局いつも最強でやってます…💦

さらさらした透明の鼻水はあまり吸えない印象で、
鼻水が黄色く変わってきてドロドロしめからのほうが活躍するかなと思いますよ😊
黄色くドロドロした鼻水だと、気持ちいいくらい吸えます😃吸ってるこっちが病み付きになるくらい笑
酷いときは、
朝起きて一回、日中気になった時、お昼寝前、夜寝る前とかにしてます。
寝る前にすると、鼻が通ってよく寝てくれるので助かります。

いちご

先端はボンジュールに魔改造して使ってます!

電源入れると泣き始め、ジタバタするので可哀想になるのですが、頭は股に挟んで両手も持って、時には旦那に抑えてもらって吸ってます。
風邪の時は数え切れないくらいしてます😂くしゃみしたら吸ってます🤧

耳鼻科の先生からは、鼻水吸引しとけば中耳炎ならないし、鼻も早く治るからちゃんとするように言われて心を鬼にしてしてます😂

mama

子どもの頭を足で挟んで、手も固定して吸ってます😂嫌がるしかわいそうやけど、ずっとズビズビなってたり悪化する方がかわいそうかなぁと😌
吸引圧も割と高めです。
一回の吸引で1秒、と書かれてますが、それじゃなかなか吸えないと思います😭いろんな角度に動かしながら吸引すると、ズズズズ、、、、とめちゃくちゃヒットする箇所があるので(笑)数秒間は挿しっぱなしです!
くしゃみした後、ご飯の前後、ズビズビ聞こえるなぁと思ったタイミングなど、1日何度もしています。

はじめてのママリ🔰

うち鼻風邪ひきやすいです🥹
先っぽをボンジュールに替えて、ママの脚で子供の頭と腕を固定して行ってます。
1回5秒くらい、鼻にノズル入れたら顔に対してノズルが90度の角度になるようにします。あとは左右に細かく揺らすとズルズル取れます!吸引力は1〜2くらいの弱めでも十分吸えます。
気になったら何度でも。お風呂上がりは特にしっかり。寝てからもズビズビいっていれば吸引します。嫌がって泣きますが終わったらすぐ寝ます😴
嫌がるの可哀想ですが、私が小さい頃何度も急性中耳炎なって熱が出てと大変だったので🥹