コメント
はじめてのママリ🔰
同じ療育園卒の子は支援級に行きました。
親の会、育成会があります。
サイトというか団体です。
アプリはテテトコや、ラインのオプチャで繋がれます。欲しい情報じゃなかったらすみません💧
りんご
娘が知的障害なしの自閉症スペクトラムです。
本人は大学進学を考えているようです。情緒支援学級が無く、普通級に在籍しています。
母の会みたいなサイトあるようですが参加していません。
私自身支援者でもあるので講習会やお話会などはよく参加します。
ハビリスさんのYouTube私は好きです。
mizu
小1の息子が知的なしのASDです。
今のところ小学校は普通級+通級です。
日々目の前のことで手一杯で、まだあまり先のことは具体的には考えられていませんが、なんとなくでよければ…!
高校、大学は本人にあったところが見つかれば行かせてあげたいです。
中学くらいまでに、これ!という好きなことや得意な分野が見つかれば良いなぁと。
就職も、何かしら得意分野を活かして仕事に就けたら万々歳です。
結婚は、今の息子を見ていたら、しない方が良いんだろうなと思えてしまいます。
奥さんを不幸にしてしまいそうな気がしてなりません。
そのようなサイトには全く詳しくなく、すみません💦
はじめてのママリ🔰
中学の息子は去年までは支援在籍
でしたが
今年度は支援抜けて、中学受験して私立に通ってます。
公立に進んだとして
高校は支援級のようなクラス、ほとんど儲けてないので、中学は様子見ながら支援抜けてたと思います。
高校や大学はこれからなのでどうなるか未知ですが
息子は○○大学の
この教授の授業を受けたいと言って
大学受験に向けて
どの程度の高校だったらここ狙えるだけのレベルがあるのか進学率や
教員のレベル気にして高校文化祭など行って情報収集してるところです
結婚とかは、親が考えたところで
どうにかなるものでもないので、本人任せですよね
良縁があればいいに越した事無いけど
息子見てる限り他人との共同生活向いてないし
それなりにメンタルやられ、息子相手にカサドランカ状態なので、期待はしてないです
もこもこにゃんこ
小1〜小3まで支援級で4年から通常級です。
中学は一応受験予定です。
その先は本人次第かなぁと思ってます。
はじめてのママリ
テテトコ早速ダウンロードしました!!
あるんですね、初めて知りました。
ありがとうございます。
繋がってみます。