
小学1年の娘がいます。発達に送れがあり療育中、情緒で介入してもらって…
小学1年の娘がいます。発達に送れがあり療育中、情緒で介入してもらってます!パッと見普通ですが癇癪が出る時や感情のコントロールが下手です。
突然気に食わない事は怒ったり感情的になったり、時々攻撃的になります。
欲しいものがあり夫婦には言わないけどおばあちゃん達に甘えて欲しい買って!と駄々をこねます。
小一ってこんなもんなのでしょうか??それとも発達のせい?
家ではお勉強カードをつくりシールが溜まったらこれを買おう!とかゲームセンターいこう!とかしてましたが最近はやる気無しで何日も放置です🤣
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
周りからしたらワガママと思われるかもしれませんが、特性からくる場合もありますね。我が子の場合ですが、易刺激性は薬である程度抑えています。
祖父母は甘やかす存在なので、子供も甘えやすいのかなと思います😊

ゆっち
うちはADHD傾向の男の子ですが、お手伝いをお仕事としてやらせています。毎日決まったお仕事をするとシールが貼れる+その他にお仕事をするとシールが貼れるとを組み合わせて、やる気がある時はシールが増えていくという流れにしました。
本人がやる気の出るものでやった方がいいかもしれませんね😁
-
はじめてのママリ🔰
うちもお手伝い、お勉強でシールを貼って何個たまったらご褒美!としてました!最近やる気出ずです🤣やる時は目標に向かってバリっと、がんばるのですが🥺
- 2時間前
-
ゆっち
やる気を出させるの難しいですやね😂
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
10月にまた受診(心理士面談)予定なのですが今後医師に相談して薬を出してもらう方がいいのか、とかいろいろ考えてます🤔
大変なときは大変だけど落ち着いてる時はそこまでてが掛からない、とギャップもはげしくて🥹
中間反抗期も相まってなのか、いやいやもはげしいです🥲