※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

まもなく生後11ヶ月、精神発達がゆっくりです。お座り、ずり這い、伝い…

まもなく生後11ヶ月、精神発達がゆっくりです。
お座り、ずり這い、伝い歩き、ぎこちないハイハイができます。模倣しません、少し前にバイバイしてましたが全くやらなくなりました。指差しも出来ないし、何も出来ません。いないいないばあなどあやすと笑いますが、よく笑う方ではないです。目も合いますがじーっとは見ません。
産後鬱にもなり、子供とどう向き合っていいのか分からないです。子供が成長する未来がみえません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご家族、お友達、産院や地域の子育て支援窓口とか、ありとあらゆるところに相談してみてください。
あちこち相談できる場所が多ければ多いだけ、その都度対応してもらえます。
1人で悩んでる時間、ネットの情報で不安になってる時間を、誰かに相談する時間に使ってみてはいかがでしょうか?
力になりたいと思ってくれる方はいるはずですよ☺️

no-tenki

あまり子供に求めすぎないのがいいかと思います。💦

まだ生まれて10ヶ月なのでできないのが当たり前かと。💦

ハイハイできてるなら発達してますし、バイバイ真似してたことあるなら成長してると思います。
できてたことができなくなるのは後退だけではなく、他のことを吸収しようとしてる時はやらなくなります。😊
あとはできてほしいが故に何回もやらせるとやらなくなります。
プレッシャーを感じてやりたくないんですよね。😅

あとじーっと見るのもあまりしません。
それもプレッシャーになるので、あえてジーと見るだけではなくお話しをしながら、楽しむ程度でいいかと。😊

指さしはまだまだ先なので気にしなくてオッケーです。
うちは上も遅いけど、下はさらに遅くて1歳8ヶ月でできましたが、全然問題なしです。👍

求めすぎると疲れちゃうので、もう少し力を抜いて大丈夫ですよ。
せっかく奇跡で生まれてきてくれた我が子の良いところを見てあげてください。😊

はじめてのママリ

その頃模倣なんて全くしなかったですよ!
息子は1歳頃から模倣始まった気がします。
バイバイなんて出来たの1歳半とかでした😂
指さしも1歳4ヶ月です!

10ヶ月の子に求めすぎかなーと思います。
10ヶ月でそれ全部できてたらめっちゃくちゃ発達早いです👶🏻
1歳までの赤ちゃんなんて、なにもできなくて当たり前じゃないですかね👌🏻