※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo-mo
ココロ・悩み

結婚式をやらなかったけど後悔している方へのアドバイスをお願いします。

結婚式・披露宴を行わなかった方はどの位いますか?
後悔していますか??
挙げたかったけど挙げなかった方、どのようにして気持ちを切り替えていますか??

わたしは授かり婚だった為、7ヶ月の時に写真だけ撮り、お互いの家族で食事をしました。(現在住んでいるところと私の実家は近所、旦那の実家は新幹線で1時間半。写真を撮った場所も県外なので、2泊3日で行ってきました)

母方の大好きな親戚に着付けやメイクをしてもらい、ドレスや着物をたくさん着せて貰いました。食事の時に親へ手紙も読みました。その時はとても幸せで、とても充実して満足でした。

結婚式をやらないと決めた時は、妊婦の間に引越しをしたり、写真を撮ったりと、慣れない妊婦生活と仕事で忙しさのあまり当時は写真だけでいい!と思っていました。
わたしは地元なので友人は多くいますが、旦那は当時全国転勤の仕事をしており、お世話になった人は各地にいますがみんな遠く、友人も少ないので招待客の割合も合わないということもあり、またお金もかかるので…友人には式はやらないと話していました。

義母には、「結婚式やりたいって聞いてたけど、やらないの?よかったー!」と言われました。。。

実母は、産んでから小さくてもいいから会費制のパーティーをやったら?と言ってくれたのですが、当時は大丈夫!写真で十分!と話していました。

しかし…今育児に慣れてきた今、やっぱりやりたかったなと思うようになってしまいました。
若い頃から結婚式には憧れていて、お呼ばれするたびに羨ましく思っていました。
親のためにもやったほうがよかったのかな…とも。。

これからは子供のためにお金を使ってあげたい!新居のために貯金する!とは思っているのですが、なかなか切り替えができなくて。。

式をやりたかったけどやらなかった方、どうやって気持ちを切り替えていますか??
アドバイスをお願いします(´;ェ;`)!

コメント

deleted user

今更になってしまったが、結婚式をやりたいけど、お金がないからやれない。ってことですか?

まい🌼

私も授かり婚でした。
本当は出産前に式を!と思っていたのですが、残念なことに私の体調が悪く切迫早産気味だったこともあり諦めました。
が、今年9月にあげることにしました。夫婦の結婚式ではなく、息子も含めた式で家族の幸せを誓おうと思います⑅◡̈*
友人や同僚なども普通に呼ぶ披露宴までやりますよ!

mamari

切り替えが出来ないのであれば、お母様が言ってるように、会費制のパーティーやってはどうですか?🎉
赤ちゃんと3人一緒の‼︎
パーティーやけど、もう一度2人プラス赤ちゃんと一緒にバージンロード歩いて、友達に神父?みたいなことしてもらって、指輪交換💍❤️

ぽちの助

うちもデキ婚です(´・∀・`)
出来れば式を挙げたかったですが、私が臨月手前まで吐きづわり、旦那のヘルニアの手術で入院等、色々重なって出来ませんでした(笑)
産後、挙げたいなーと思いつつも、次女をすぐに妊娠して出産、戻らない体型に愕然として、挙げたいとも思わなくなりました(^q^)
オマケに、先月末に同居義父が脳梗塞で倒れて入院中(本人は大分元気になった)なので、大きな車を買う予定も早まり、余計に出来ないです(´;ω;`)

体型戻ったら、旦那に写真だけでも撮りたい!とお願いした所、旦那も写真だけなら…と言ってくれたので、良かったです(*´∀`)
私としては、今大金を掛けてまで式をやらず(新婚旅行も行ってないので)、その分を車にして、家族旅行を検討中です(♡´艸`)
後は、子供達が自立したら、旦那とゆっくり旅行に行く資金にしたいなーと、気持ちを切り替えました!

のだっち

結婚式事態は親のためではなく自分達のためだと思いますよ☝
たとえば、式をやっていれば親戚や友人知人にいちいち旦那ですって紹介しなくてもすむし世間体も良いのかなと思います。
私も授かり婚だったんで、時期的にも安定しなかったため式は挙げず写真で終わらせました😅
当時は若く、後で挙げると言った考えも思い付かず、写真で良いやと思ってました。
最近、身近な人でお子さん3人いる夫婦なんですが、結婚式を挙げてました😊ケーキは子供の口に入ってましたが楽しそうな結婚式でしたよ😊
もしかしたら、結婚式に遅いも早いもないのかもしれませんね😊

会費制のパーティー良い考えかと思いますよ😊

mo-mo

たくさんのお言葉をありがとうございます !お返事が遅くなり申し訳ありません。。
息子が入院してしまい、バタバタしておりました。。
参考にさせていただきます!
本当にありがとうございました!!