※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

まもなく3歳になる男の子のトイトレについてアドバイス下さい🧻少し長い…

まもなく3歳になる男の子のトイトレについてアドバイス下さい🧻
少し長いです💦

2歳頃から大人用のトイレに踏み台と補助便座つける形で、時々「おトイレ座る?」と声をかけていたのですが、かれこれ1年全く座る気配がなく🤣
最近おまるを買ってみたら想像以上に気に入ってくれて「おしっこちーちーするよ!うんちぷりっとするよ!」と、遊びでですが毎日座るようになりました🚽
それと同時にお兄さんパンツに興味を示し出したので、本人が「履きたい」と言ってから気の済むまで(3,40分くらい)履かせるようにもしています。

先日も同じようにお兄さんパンツを履いて絵本を読んでいたのですが、気づいたらおしっこをしていてパンツもズボンもビチョ濡れ💦
本人は私が「あれ?おしっこ出ちゃった?」と言うまで何も気づかなかった様子でした😅
うんちの時は必ず出る前に申告してくれるので「おまる座る?」と聞くのですが、座りたくないと言うので無理強いはせずそのままおむつにさせています。
おしっこに関しては何故か入浴時だけは申告してくれて、湯船に入っている時に出そうになると「ママ、湯船のお外でする💦」と言うので急いで出るのですが、その様子見てるとおしっこしたくなってから出るまでの我慢できる時間はかなり短そうだなと思っています🤔
お水をこまめに飲ませているのもあるかもしれませんが、日中は2,3時間おむつ変えないとしっかり出てるという感じ、夜中に関しては毎日パンパンです🫨

今は"朝起きてから・(日中は保育園にお任せ)・夕方お風呂に入る前・ねんねする前"に出なそうだけどとりあえず形だけおまるに座らせているという感じです。
おまるはリビングに置いていて、子供が好きな時にトイレごっこ遊びがしやすいような状態にしています。
こんな感じのゆるすぎるトイトレでも意味ありますかね…?💦
慌てているわけでもないのですが、せっかく子供がお兄さんパンツやおまるにしっかり興味を示し出してくれたこの機会を上手に利用した方がいいのかな?と思っていて💭
ちなみにうちの子の性格として臆病、控えめ、ルーティンがしっかりしている、新しいことに関しては慣れるまで苦労するようなかなり消極的なタイプです😂

以上を踏まえ、トイトレの進め方に関して何でもアドバイス頂けたら嬉しいです🚽✨
ここまで読んで頂きありがとうございました😭💓

コメント

happiness

うちも3歳になるあたりで、お気に入りのキャラの布パンツを用意して、トイトレを始めました。
ただ、トイレの感覚や溜める機能もまだ未熟だったようで、間に合わないことも多く、トイレが安定したのは4歳過ぎた頃です💦
今のトイトレも十分かと思いますが、お漏らしした時の掃除が大変かと思うので、オムツの上から布パンツをはかせたりトレッピーを使いながら、トイレを促しつつ、トイレでできたら褒める!で、様子をみてはいかがでしょうか🤔