※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノやダンスなど、自宅練習が必要な習い事をさせてるママさんに質問…

ピアノやダンスなど、自宅練習が必要な習い事をさせてるママさんに質問です!
お子さんはまだ未就学児で、幼稚園や保育園に通わせてる方でお聞きしたいです。

習ったこと自宅で練習させてますか?
もし練習してないと先生に怒られたりしていますか?

うちは怒られはしませんが、ピリついた雰囲気になります…
なので今週からみっちり練習させてます。

楽しくやってほしいけど、ピアノやダンスってやっぱりスキルだから練習は必要ですよね。無理矢理させるとやりたがらなく、塞ぎ込んでしまいます。
そんな状態で習い事に行くので悪循環です。

楽しい=気楽にやる
みたいな認識なんだと思います。本人は。

練習嫌がるってことは、向いてないってことなんでしょうか?
それか、先生との相性で習う場所変えたほうが良いのか😔
まだ幼稚園児なので、本当は楽しく習わせたいです。
が、家で練習練習ばっかりで少し可哀想な気持ちになります。。。

コメント

3人目のママリ🔰

ピアノって結構習う場所で変わると思います💦
私はカワイの個人教室で習ってましたが、家にキーボード系なくても練習もしてこなくてもなんにも言われませんでした!
楽しく習えた記憶です!※爪切り忘れると怒られましたが😂
私も練習は嫌で、ピアノ教室でレッスンが=練習みたいな感覚?でやってましたが、親にもなんにも言われなかったのでただ楽しく習ってましたね。
ひと通り弾けるだけで上達したわけでもなかったですが😅


友達が習ってたところはヤマハ系が多くて、その子達は発表会やコンクール?に出場させられる感じみたいで…家にもピアノあったから練習もしてるでしょうがピアノ以外の習い事もやってなくてピアノ上手でしたね🤔

ママり

ピアノやってました!5歳から2年くらい。
ピアノの数日前に宿題やろうと声かけて毎日2.3回くらい弾いてもらってってかんじでした。
わからないとか機嫌がわるくてできないときはできませんでしたといってました。
先生は怒ることはなかったです。
じゃあ、一緒に確認しようと言ってやってくれました。
好きな曲だと割と前向きに自分からやることもありますがそうでないとやっぱり声かけないとやらなかったです。
何件か体験に行った時に人柄が柔らかくない厳しめの先生は娘が全然心開いてなかったので先生との相性はすごくあると思います。
私もピアノ初心者で教えることすらできず、弾いてもらって褒めてあげることしかできませんでした😂😂

はじめてのママリ🔰

ピアノしてます💡
できるだけ自宅でもやらせるようにしてますが…まだまだ一緒にやらなきゃいけない年齢というのともあり、なかなかやりきれてないのが現状です😅💦
今のところ怒られたことはないですが、「お家でもやってね」みたいな釘はさされます😅
子どもよりも私の方がグサッとくるので、ちょくちょくやらせてる感じです😅
こういうスキル系は少しでも良いから毎日やる事に意味があるんだろうなとは思いますが…😣

ひとまずは無理矢理やらせるのではなくて、楽しいから毎日1回はやってみる(触るだけ、音を鳴らすだけでも良い)くらいでも良いのかなと‼︎
「練習」ではなくて、遊びの一環みたいな🧐

はじめてのママリ🔰

去年まで幼稚園児でした!

幼稚園児の頃からピアノとダンス習っていますが、自宅で真面目に練習したのは発表会前の時期だけでしたね💦

「自宅では嫌がって、なかなか練習出来ないんです💦」とピアノの先生に相談すると、「これくらいの年齢の子は皆んなそうですよ。教室での練習を頑張りましょう!」みたいに理解してくれてました!
特に怒られたりはしませんでした。
ダンスの先生も未就学児はそんなものだと認識しているみたいで、振りを覚えていなくても特に何も言われませんでした😆

先生の方針との相性はあるはずなので、子供がレッスン自体を嫌がるなら別の教室を検討するのもありだと思います。

ちなみに、小学生になってからは少しは練習するようになりましたよ。
やらないとレッスンに付いていけなくなるので😅

はじめてのママリ🔰

ピアノは自宅での練習ありきの習い事だし課題も出るので、一応練習させてます。
でも出来てなくても優しい先生だからピリついたりはしないです。
ただのサボりなら同じ課題をもう一度出されて「練習してきてね😊」って感じ。
分からなくてできなかったなら「一緒に確認しようね」で、また教えてくれます。