
息子(小1)が反抗的で困っています。何を注意するにも、え?は?もー😡と言…
息子(小1)が反抗的で困っています。
何を注意するにも、
え?は?もー😡
と言ってばかりです。
こちらが怒って注意するとよくないと育児書で読み、優しく伝えるんですが、怒って言った時と反応は変わりません。
こちらが必死に怒りを抑えて、優しく言ってるのに、こっちが『は?』と言いたくなります。
夫は、そんな息子の態度を指摘すらしません。受け流します。その結果、夫に対して息子は『お前』とか『おい』なんて言い出す始末。
私がそれをみかねて注意しても、効果なんてありません。
もう、1人で頑張って疲れました。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ママリ
うちは小1娘ですが、本当に生意気です…すごいストレスです😇😇
宿題とか明日の準備などですが、
怒って言ってもやらない、優しく言ってもやらない、そもそも言わずに放っておけばやらない。
あなたはどうしたいの?って感じです🙂

昆布おにぎり
あるあるなのかもしれないです☺️
私も悩んで、放課後デイの先生に相談したら『反抗してるって事はちゃんと成長してる証拠ですよ。』と言われました。
受け流せばいいと言われましたが、イライラしますよね!
お気持ちわかります。

あずきちゃん
うちの息子2人もそうですが、幼稚園の間はある程度声を荒げず何度も何度も伝えるように努力してきましたが、育児書はあくまでも参考までですよね😭
小学生になると、時には叱る事も大事やなと思うようになりました😊
言葉遣いも人を傷付ける言葉を言えばかなりキツめに叱りますが反抗的な言葉なら、ヘ〜ぷ〜くらいにおもうようにしてます!笑
ただ大人を舐めるような子にはなってほしくないし、大人は怖いんだよ☹️って、親じゃなくても目上の人への言葉使いなど注意しています😭
息子さん学校で頑張ってる分、家での安心できる場所では反抗的な態度なだけかもしれませんしね☺️
コメント