
1人目が男の子👦🏻だと、、、※長いです、、、、現在2人目妊娠中です。1人…
1人目が男の子👦🏻だと、、、※長いです、、、、
現在2人目妊娠中です。
1人目は4歳の男の子でとっても可愛いです!
親バカなんですが、やんちゃな方ではないし、プラレールとか工作が大好きで、早生まれの割に頭がいいというか理解力があります。
保育園でも先生に早生まれと思えないくらい指示は通るし、友達とも上手に関われますと言われます。
そして何より目は二重で大きくて、まつ毛も長くて、顔もめちゃくちゃかわいいです。笑
で、金銭面的なこと(ギリギリではないのですが、)や息子の成長のタイミングからずーっと一人っ子にするか、2人目を作るか夫婦で悩んでいて、、、やっと決意した結果ありがたいことに2人目を妊娠することができました。
両親は一人っ子は、、、と言うタイプで(父が一人っ子で祖父母の介護等大変なこともあるので、兄弟いた方が、、、と思うようです。それはわかります。)、義両親は何も言ってきませんでした。ありがたかったです。
義祖母(義父の母)も一人っ子は可哀想!と何度も言って来て、2人目が妊娠して性別がわかったときに男の子だったら「残念〜!」と言って来ました。(性別がわかった時、うちの親は健康ならどっちでもいいね!男の子兄弟だと一緒に遊びやすいね!という感じ、義両親は息子(夫)が2人兄弟で孫も男の子ばっかりなので、一緒に遊べるし慣れてるから助かる!と言う感じでした。)
ここで思ったのですが、1人目が男の子だと、2人目は女の子じゃないとダメなんでしょうか?ご夫婦や赤の他人でさえ女の子を期待して妊娠されているのでしょうか?
きっとこの義祖母の反応は特別なことでもないでしょうし、義祖母的に孫やひ孫が男の子が多いから女の子も欲しかったんでしょうが(本人も男しか産んでない)、ずっと引きずります。し、正直2人目も男の子だった時に、きっとまだ性別を報告してない周りの人にも勝手に残念がられるんだろうなって悲しいけど覚悟してます。
まず第一に息子だけの時も、高校の知り合いの女の子ママにマウントを取られましたし、きっとその人に伝わってしまったらまた何か言われるんだろうなーとも思います。(実際、過去にその方の知り合いでやんちゃな3兄弟がいる人のことを悪く言っていて、怖いなと思った記憶があります。)
男の子、活発な子が目立つと思うので、大変なイメージは私も息子を産むまでありました。けどおとなしい子も、優しい子もいると思います。
何より夫はとっても優しくて、お義兄さんも優しくて、私は3姉妹ですがうちの姉妹よりフラットに仲良いなぁと思います。
周りの兄弟の子達もお兄ちゃんラブな弟が多く感じて、兄ちゃんかっこいい!みたいな感じ素敵だなぁと思ってました。うちの場合は、ですが、女同士ってなんか冷めた目で見てるので、私は姉を見て損得勘定が出たことも妬みもあり、素直にそんなふうに思えなかったです。
ママリとかSNS見てても男の子兄弟っていいイメージないんだなって思ってて、性別はどっちでもいいと思って妊活したのですが、なんか自信なくなってきました。周りの目を気にするのは良くないと思うのですが、最初が男の子なら一人っ子にしとけばよかったのかなとばかり思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
私の周りは特に1人目が男の子だから
一人っ子というような家庭はないです 。

はじめてのママリ🔰
結局、自分がどう捉えるかでしかないと思います。
あなたにはあなたの、相手には相手の考え価値観がある。それだけなので。
まわりはどんだけでも好き勝手言ってきます。
子無し→いつ?
一人っ子→二人目は?
二人目→次は?
同姓→残念ね
気にしてたらきりないですよ。
自分軸で子育て楽しんでください!
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね、、、
勝手なことばかり言われますよね。
自分がそう言うことを言わないタイプなので、どうしてそんなに他人に対してみんな言ってしまうんだろうと不思議です。
自分が言わないからこそ、ショックも大きいんだとは思うのですが、求められるように居ないとこんなにも言われるのかーと疲れてしまいました。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
1人目男の子、2人目女の子ですが、うまいこといったね!って毎回のように言われてました🤔特に産み分けとかしたことないし、おっしゃる通り性別というより性格ですよね!ただ長男もおっとり系で戦いごっこは嫌い、プラレールとかお絵描きや物作りが好きなタイプですが自分が男の子じゃないから成長するに連れ、なんでこれするの?!とかやっぱり女の子に比べて体力とか力がすごいなぁ〜は増えてきました😅やんちゃだから男の子は大変というか、自分が経験してないから理解が難しいって意味では確かに男の子大変だとは思います!
私の周りは男の子だから一人っ子にしてる人はいないですけどね🤔
-
はじめてのママリ🔰
なんでこれするの?とかも分かりますが、そこを大変というか「やってみたいんだなぁ」と思うタイプなので、大変でしょ!て言われてもそこまで、、、と思うのかもしれないです。子供に女の子が居たら比較できるので、大変って思うこともあるのかもしれないですね。
姉のところに姪っ子がいるのですが、その子も女の子なのにどうしてそれするの?!みたいなことが多く、姉に怒られてます。笑
男の子の方が割合多いとは思うのですが、姪っ子も女の子の割にどうしてそんなことするの?と思うことがあるので、本当性別もだけど個性だなって思うこともあるんです。(絶対性差もあるとは思いますが)
なんなんでしょう。
私の周りは本当に1人目男の子だと一人っ子の人が多くて、、、人の目ばかり気にしてしまいます- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
今は男の子1人だけだからだと思いますよ😅私も長男だけのときはそう思ってました。笑
4人目妊娠中ですが2人目産まれたときが1番大変だったし、1人だけだとやってみたいんだなぁ〜て穏やかにみれてましたが、さすがに年近い3人育てていたらその余裕はなくなりますよ😅
周り3人4人産んでるし関係ないと思います。笑- 56分前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに姉のとこは女男男男男ですが、長男はそれまで静かでしたが弟が産まれて一気にやんちゃになりました😂
- 52分前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、じゃあやめとけばよかったですし、私の周りの人もそう言うのをみて一人っ子にしてるのかもしれないですね?
- 50分前
-
はじめてのママリ🔰
他人のご家族なのでママリさんが辞めとけば良かったかは私にはわかりません。けど世の中にはそういう人もいるのでは?😊
- 47分前

はじめてのママリ🔰
長男1人の時は男の子なのにおとなしくてなんて育てやすいんだろうと思ったんですが、次男が生まれて男の子2人になると2人でそれはもう激しく楽しく遊ぶので5倍くらい大変にはなりました🤣
でも、おっしゃる通り、次男はお兄ちゃんラブでずっとまとわりついています。
生活習慣も見ているアニメゲームも同じで趣味も合うんだからそりゃそうだな!と思います。
次男は保育園から幼稚園に転園しましたが、保育園のときは男の子一人っ子というのは少なく、幼稚園は男の子一人っ子という子は結構いますね。
でも、各家庭の方針の違いだけなので、男の子だから一人っ子が良いなんてことは絶対にないと思いますよ。
ご主人と相談して2人目を作ったはずですから、質問者様が2人目を妊娠してるのはなにも間違ってないです。
妊娠中はホルモンバランスが崩れるので、普段だと気にしないようなことも気になってしまいますよね。
おいしいものを食べてゆっくりしてください。赤ちゃんの成長楽しみですね!
-
はじめてのママリ🔰
激しく遊ぶってどんな感じですか?
息子自身いとこや友達と遊んでるのを見ても本当に穏やかだなぁと思うので2人目を考えたのですが、2人目も男の子だったらそんなに激しくなりますか?
不安になりました。やっぱりやめとけばよかったって思ってしまいました。
そうなんですよね、幼稚園と保育園のように、その感覚です。
見なければいい話、気にしなければいい話なんでふが、周りから男の子2人ってなった時の反響(?)が怖いです。
そんなにいいイメージないんだなって知らなかったので、、、
これが女の子ならストレスもたまらずに周りの人も何も言ってこなかったのか〜と思うと疲れてしまいました。。- 58分前
-
はじめてのママリ🔰
長男がものすごくおとなしいタイプで公園は行きたくない、家で本を読んでいたいタイプです。
次男が幼稚園や習い事でいないときは家は娘の話し声だけで長男はほぼなにも喋らずじっと本を読んでいます。
次男が帰ってくるとウルトラマンのソフビやブラックで戦いごっこをしていますね。
取っ組み合いの喧嘩のような遊びではなく、ソフビ同士で戦わせたり、ブロックでそれぞれの武器を作ってバンバン!と言って戦ったり、ですかね。
それまで本を読んでいて無音だったのが急にやかましくなるので「激しく」と表現しました。
不安にさせていまったなら申し訳ありません。
ただ、次男と娘でも戦いごっこはします。
まだ娘は小さいのでそこまで激しくないですが、兄妹同士なので娘から次男に突っかかって手を出してしまうこともありますよ。
女の子だから激しくないというのはないですね。
まだお子さん4歳だと体が発達していないのでそこまで激しい遊びはないかと思います。
年長さん以上になるとお友達とも今より元気いっぱいな遊び方になると思いますが、子供の情緒も発達して子供だけで遊ぶようになるので大人が大変とは思いません。
ちなみに、私が2人目が男の子だったとまわりに言った時、女の子待望の実母には残念そうに言われましたが、友人にはなにも言われませんでした。
男の子がいる友人は男の子のかわいさを知っているので、甘えん坊が増えるねと好意的で、他の人にもおとなしいお兄ちゃんの弟くんはどんな男の子になるかな〜なんて言われて、私も次男の誕生が楽しみでした。
男の子兄弟をネガティブに言ってるのはsnsで声の大きい、ほんの少数の人たちです。
そういう方と今後質問者様の人生で関わることはほぼなく、実際にお付き合いしている知人の方々はそういう方では可能性のほうが高いと思いますよ。- 42分前

はじめてのママリ🔰
私の周りには姉妹や兄弟、たくさんいますよ👀
女の子でも一人っ子の家庭もありますし、逆もありますし1人目が男の子だから一人っ子とかはないと思います。
私もまだ産まれてませんが、お腹の子が男の子の予定ですが一人っ子の予定ではありませんよ🍀
義祖母は言い方は悪いですが老い先短い人なので気にせず、性別問わず産まれてくる子が健康で元気ならそれだけでいいと思います😊
男の子だから、女の子だから、と言う人の意見は気にせずママリさんの気持ちを考えてみたらいいのかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、私の周りが本当に男の子は一人っ子が多くて、、、みなさん事情もあると思うのですが、男の子だと一人っ子の洗濯になるのかな?と思ってました👶🏻
そうなんですね!
2人目もすでに考えられてているんですね
本当にそうですよね、どの立場からの発言なんだろうと思ったのですが、なかなかショックでした。気にしない方がいいですよね、- 51分前

はじめてのママリ🔰
周りは好き勝手言いますよ。
最初が男なら次は女、女だったら次は男ってなるんじゃないんですかね。
多分色々言ってくる人は一人っ子なら一人っ子で言ってきますよ…
女の子ママのマウントに関してはよくわからないんですが子どもが女の子でマウント…??
よくわかりませんね。
男の子、やんちゃだろうが大人しい子だろうが可愛いですよ、自分の子どもは。
ちなみに1人目が男の子で一人っ子は周りにあんまりいないですね。
逆に私の周りだと女の子だと居ます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、けど一人っ子だとこの子にお金と愛情全てかけれるから!と言い返せてたんですよね、、、
といいつつ、友達の旦那さんが一人っ子なのですが、「旦那は本当一人っ子だから困る」みたいなこと言ってて、なんかもう何が正解なのかわかりません、、、
あと多分根底に一人っ子の方がいいかなっていう気持ちがありながら2人目を考えたので不安な気持ちも多いのかなと思ってしまいます。
その知り合いの人は女の子は育てやすい、服も可愛い、話し相手として楽しい、男の子より優れてるみたいな思想にまみれてて、、、逆に男の子はやんちゃで可愛くない!みたいな感じです。
子供が同級生なので、前は会うこともあったんですが、男の子って電車とか好きだよね〜電車見に行くとか私には無理だわ!女の子だったらそんなのないからなぁ〜とか言ってくるタイプです。
単にその人性格悪いと思うんですが、きっとそう言う人他にもいるんだろうなって思ってます、、、
男の子の一人っ子あまりいらっしゃらないんですね💦- 42分前

キウイ🥝
うちも年少(早生まれ)の男の子がいて、一人っ子かとても悩みましたが今妊娠中でまた性別はわかってません!
まわりからは次は女の子だといいね!と高確率で言われます😳
でもわたしは男の子産んでみてとても可愛いと思うので、2人目の性別どちらでも嬉しいですが男の子でもいいな〜💓なんて思ってます😳
が、世間的にはなんか男の子ママ?の生きづらさ?や女の子が良いみたいなの多いなってわたしも思ってます😭
-
はじめてのママリ🔰
言われますよね、、、本当どっちでもいいと思ってるのに、なんでそんな他人の家族に口出ししてくるんだろ〜と不思議でなりません。笑
本当にそれなんです。私は目の当たりにしました、、、なんか生きづらいですよね、、、2人目が男の子でもキウイ🥝さんは色々言われそうな人は周りにいそうですか?- 41分前
-
キウイ🥝
なぜか、最初から女の子いたほうがいいよ〜みたいなのなぜ??って思いますよね😳😳
そして授かりものだし選べないんだから口出さないでと思いますよ😂
親族とかは姪っ子がいたりもあって、うちは男でもいいから!と強めに言い返してます😂祖母とかは昔の考えだからもしかしたら言ってくるかもです😂- 13分前
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんですよね🥺
娘がいたからと言って、老後確実に関わってくれるかなんてわからないのに、、、と思います🫠
本当選べないですもんね、、そっとしといて欲しいです🫠
言い返せるの素晴らしいですね🥺!!
祖母世代って本当いらないこと言って来そうですし、いいますよね🥲- 4分前

はじめてのママリ🔰
1人目も2人目も男の子ママです
1人目はやんちゃ過ぎていわゆる子育て大変そう(勝手なイメージ)男の子です
でも私は大変というよりいつも日々怪我しないかなとかヒヤヒヤはしますが元気、健康な体で走り回ってくれてありがとうって思ってるのと
2人目ははじめてのママリさんのお子様みたくおとなしいというか優しいというか1歳なってなく感ですが上の子とは遊び方も動き方もまたちょっと違うなと感じてます😌
まだ10ヶ月ですがお兄ちゃん大好きでハイハイしてくっついていくし女の子(女の子ママを批判してるわけではなく私の同性めんどくさいとか昔からの女の子女の子した子が苦手という性格上、喧嘩してるの見るとイライラしそう、口や頭がしっかりしてて考えてることも大人な分合わないと分かってるから)の「もうなんで!お姉ちゃん(妹)がウザイ!この前も○○してたじゃん」とかされたこと覚えてたり「いいもんねー○○ちゃん(妹名称)○○しーよーう、こっちの方がいいもんねー」とか幼稚園で見るとやっぱりさっぱりした男の子ママでよかったなと感じてます😅(いい意味でアホというか喧嘩してもすぐ仲直りして喧嘩内容覚えてないというかまた仲良く遊んでる感じ)
男の子ってだけでくくらず、
兄弟でも全く似てないと思うし
旦那も男の子2兄弟ですが
兄弟性格もアウトドア、インドア、顔立ちも真反対で本当に兄弟?ってくらい似てないです😂
私も妊娠中、周り9割女の子希望と言われ男の子【でも】いいけどという感じでしたが
私は人から言われたことははいはいって流すことにしてます
旦那と上の子、下の子が幸せで楽しくて最高な家族なら性別なんてどちらでもいいし
元気でいてくれたら最高です✨️
そしてうまくできてるなと思ったのが
私は20代の頃から妊娠したら絶対男の子ママになりそうと思ったし、周りからも言われてるくらい同性合わない性格で
やっぱり男の子ママでそうなる未来だったのかなと思います
女の子ママ見てると髪もちゃんと綺麗に結ってあげてるし
かわいい服選んで着せてあげてるし怒り方もすごいなと思うし
私にはいろいろできません😂
なのではじめてのママリさんの2人目のお子様も男の子でも女の子でもどちらでもこっちの方が幸せになるよって導いてくれてる気がします☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、
私の周りには本当に多くて、女の子より育てにくいって思うのかなと思ってしまいました。
はじめてのままり
女の子も男の子もそんなに変わらないと思います 。本当にその子の性格などの問題です 。