※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は発達グレーで週1時間療育に通っています。先日就学相談を受け、普…

発達グレーで普通級に通ってる方、参考にお話聞かせてください。

息子は発達グレーで週1時間療育に通っています。先日就学相談を受け、普通級判定になりました。
とはいえ何もサポートがないと子供もつらいので、担任の先生に事前に伝えてサポートをお願いするとよい、とアドバイスがありました。

以下、就学相談で言われたことです
・行事など、いつもと違う日は見通しが立たないと不安になるようなので、担任の先生に見通しを伝えてもらうようにするとよい
・授業についていけないときなど、困ったときに誰に何と言って助けを求めればいいか、あらかじめ本人と決めておくとよい
・保健室や、教室の後ろに仕切りをつくるなど、逃げ場を確保しておいてもらえるとよい
・体幹が弱いようなので長時間座っていると疲れてしまうかもしれない 疲れたら一度立って切替させてもらうなどするとよい
・緊張が強くストレスを感じやすいようなのでそこに配慮があるとよい
・書字が苦手ということなので、小学校ではタブレットの導入や宿題を減らすといった合理的配慮もできる

就学相談は、短時間で息子のことをよく理解していただき適切なアドバイスをいただけたと、とても感激しました

それで皆さんにお聞きしたいのは、息子と似たような状況の方、普通級に入って実際どうでしょうか?

私自身高齢出産の昭和人間なので、「え、いま小学校ってほんとにそこまで配慮してもらえるの?」というオドロキもあります(笑)し、そうは言われてもどこまでお願いしていいのか・・?という戸惑いもあります

うちの子のケースではこうだよ、という経験談やアドバイスがいただけると嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もグレーです。

うちの子はコミュニケーション能力が少し劣っているぐらいなのですが、普通級と週一回通級へ行ってます。

正直担任の先生によって対応が全然違います💦

女の先生は割と理解ある先生が多いですが、男の先生はうちの子は毎回外れです。

暴言吐かれていても、〇〇さんも言い方が良くないことが多いのでねー。などいじめられる方にも理由がある的な言い方されたり…

なので、うちの場合は通級の先生の方が信頼してます!ちなみに通級の先生は男の先生ですが、うちの子の特徴に沿った対応をしてくれます。


担任の先生は他の生徒を見る事も大変なので、保育園や幼稚園のように1人にそこまで手厚くやっていただく事は難しいかと思います。

よほどベテランの先生なら大丈夫なのかもしれないですが…

けど、うちの子は先生は好きじゃないけどお友だちが多い方なので楽しく行けてます☺️

なので入ってみてお子さんが楽しく過ごせるかどうかですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生によってかなり異なるのですね。やっぱりそうですよね😔
    あまり期待はせず、覚悟はしておいたほうがよさそうですね🥲

    通級が助けになりそうですね。
    通級の紹介はあったのですが、入学後に先生に相談するようにと言われました。
    息子の通う小学校にはなくて、親が送迎しないといけないので仕事してるとハードルが高いですが、やっぱり必要かな・・・🫠

    ありがとうございました!

    • 6分前
mizu

うちの子が発達障害ありますが、普通級でなんとかやっています。

(通級支援教室も利用しています。週に2コマだけ療育的指導を受けられるものです。)

このあたりは本当に学校や先生によりけりなのだと思いますが、うちの子も、かなり配慮してもらえていると感じています。
校長先生も、担任の先生も、通級の先生も、ものすごく理解があります。
そしてそのおかげだと思いますが、周りの子供達ともトラブルなく仲良くやれています。

就学相談で息子の障害のこと、特性のことを余すところなく伝えてきたので、それもよかったのかなと思っています。

また小1なので、この先学年が上がるにつれもっと難しくなっていくのかなとは思っていますが、今の時点では普通級にして良かった、この学校にして良かった、と思っていますよ☺️
(うちの場合、今通っている学区の学校には支援級はないので、支援級にするなら学区外の他の学校に行く必要がありました)