※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
ココロ・悩み

支援センターで同じ月齢の母親と長い付き合いがあることについて不安を感じています。人付き合いが苦手な方はいらっしゃいますか。

めっちゃ当たり前だけど支援センターとかで月齢近いお母さんとかとこれから子供が中学生になるまで付き合いがあるってことですよね😢
人付き合い苦手すぎて喋るのが嫌です🤢
同じような方いませんか?🤣

コメント

ママリ

それはそうですが、全員と仲良くとかは無理なので、その中の気が合う方を見つけていく感じかなって思ってます🤔

子供が自分で仲良くなってくる子の親とかクラブや部活の保護者とか🤔
なんか成長するに連れて色々人付き合いも変わる気がします🤔

ママり

お子さんが極端に少ないエリアでしょうか?

なんだかんだで、一緒の園や学校とは限らないし、もし同じでも保育園幼稚園でそれぞれお友達はできるし、小中もクラスにいるなーって程度で特別仲良くも悪くもない間柄を親子でキープする事もあるとおもいますよ😳

  • あお

    あお

    学童とか子育て関連の施設が近くにたくさんあるからわりかし多いエリアだと思います。
    確かにもう少し大きくなったら保育園とか入るかもしれないから大丈夫な気がしてきました😂

    • 9月21日
あきら

支援センターで仲良くなってLINE交換し、食事に行ったりもしていたママさん達、保育園入園したらほとんど違う園になり、同じ園だった子も違う小学校になり連絡取らなくなりました!
ずっと付き合う訳ではないですし、小学校では小学校のお友達が出来るのでそこまで気負わなくていいと思います^ - ^

  • あお

    あお

    私が住んでるところ小学校はばらけるけど中学生がマンモス校だからいずれまたくっついてしまうんです😣
    その時に仲良くなった人と程よく付き合ってみます☺️

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

ママ同士仲良くても、子ども同士仲良いかはわからないです。
学年150人いるので、こどもはこどもでやってますよー!
顔見知りは沢山いるけど、気軽に誘える人は結局出来ませんでした😱

はじめてのママリ🔰

失敗するのが嫌で、少し遠い支援センターから攻めてました笑
喋るのに慣れてきた頃に保育園入って、ママ友できました😁
私も超人付き合い苦手でしたが、人って慣れるんだな〜と衝撃でした😂