※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て中の女性が、上の子と下の子の世話でご飯を食べる時間がないことに悩んでいます。上の子の要求が多く、下の子がぐずる中で、自分の食事ができずに困っています。上の子にどう伝えれば良いかを相談したいです。

皆さんご飯食べる暇ありますか?


3歳と0歳の子がいます。
家事に追われ、上の子の相手、赤ちゃんのお世話…

ご飯を食べる暇がありません😢


上の子の食べるスピードが早すぎて一緒に食べるのは難しいです💦
食べ終わったものなら『抱っこして降ろして!』『手を一緒に洗って!』『トイレ!』『遊ぼう!』などなど…
色々な要求が止めどなく始まります。


そうこうしている間に下の子がぐずり始める…



今日はついに『お母さんもあなたと同じでお腹空くの!!!!!お母さんにもご飯食べさせて?!💢お母さんはずっとご飯食べられないの?!食べなければいいわけ?!💢』と、大人気なく怒鳴ってしまいました。



上の子に何と伝えれば良いのでしょうか。

下の子ができ、構って構ってが増えたのは確かにあるので、上の子優先にしているつもりではあるのですが、足りていないのでしょうね。落ち込みます。

コメント

ママリ

3歳だから仕方ないと思いました😭お気持ちはわかりますが  
うちは一人っ子なので3歳なんてまだまだ赤ちゃん扱いでした。  
今うちの子5歳でまだ3歳の上のお子さんと似た感じです😓
人の立場になって考えられるのは8歳くらいにならないと難しいそうです、、


ちなみに食べる暇は、良くないですがYouTubeとかテレビの録画見せてるうちに立ったまま食べてました😭

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🥲
集団生活において食事のルールを教える為にも、今お母さんが食べてるから待ってと言う事は全然ありだと思います。
今ママご飯食べてるから〇〇は食べ終わってからね、と私は言っちゃってます💦
空腹が過ぎるとイライラしたり疲れやすいタイプなのもありますが🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    〇〇はトイレ、遊ぼうなどの要求のことです🫣

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

何の解決にもならないかもしれないけど、ママリさんのことぎゅーっと抱きしめてあげたいです😢
余裕なくなると子供にも優しくできませんよね。いつもかわいいばかりじゃないから、子育てって本当に難しいですね

上の子、おかあさんが食べるとき、デザートをあげてみてはいかがでしょうか?一緒に食べようって言ってみたら、喜ぶかもしれませんよ。うちもよく使う手です。バナナにキウイ、いちごなど、、、めちゃくちゃ爆速で食べますがね。笑

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😢
きっと真面目でちゃんと子育てしてるお母さんなんだろうなーと思いました。
私は家事も手抜き、育児もテキトーなので子どもたちがそれくらいの頃も普通にご飯食べてました😂
「ママ食べてるからね」
って子どもの要求はスルー、でもその後で今度は家事をスルーして子どもの相手してましたね笑
下の子は泣かせっぱなしでした😇
あれもこれもやらなくて良いですよ!
最低限の家事だけにして、後は子どもとのんびりやってきましょ!

ママリ

お疲れ様です!
私は1人目の子がよく泣くし、寝ないし、一人遊びも苦手でママママママママだったので、よくおんぶして泣きながら食べてたり、自分のごはんはこどもが寝てからみたいなことも多かったです。
やりたい、やらなければならないことも進まずとにかくしんどくて。
みんなが私を大切にしてくれない気がしました。ほんとに怒ってばかりで辛かったです。

今、わりと楽しく育児ができているのですが、何をしたかというと優先順位をがらっと変えました。
生きるために必要なお世話(おむつ替え、ご飯、お風呂、睡眠)は第一優先ですが、その次は、子どもの遊び、家事とかではなく、私がやりたいことをやるようにしました。

今回のような場面であれば、子どもたちの最低限のお世話が終わっていれば、私がご飯を食べたいので、子どもが泣こうが怒ろうが、「今ママ食べてるからね」で食べます。
もう、しっかりここは私を優先する。大切にする。と決めてしまえば、それが当たり前のことなのであんまり罪悪感も感じません☺️

遊びも必ず言われたら付き合うものではなく、私の気持ちが「一緒に遊びたい」と思えたときに遊びます。
不思議ですが、自分が遊びたい、かまってあげたいと思って向き合うと、全然楽しく遊べますし、子どもたちの満足度も違うなと感じます。
実質一緒に遊んでる時間は減っているはずなのに、みんな笑顔の時間が増えたような気がするんですよね。

家事もそうです。
私がやりたいからやる。って感じです。やりたいタイミングがきたときにやります。
とにかく、やらなければならないになると心がどんどん辛くなるから。
やらなければならないことはなるべく少なくする。
私は家事が嫌いなので、家事の時間は音楽を聴く時間にしていて、音楽聴きたくなったら家事するようにしてます🤣

今までずっと子どもや夫のせいにしてきましたが、私自身が誰よりも私
を大切にしようとしてなかったことに気づきました。
私だって大事な存在なはず!
ぜひ、ご自身の日々の頑張りをたくさん認めて、自分を大切にしてあげてください☺️

3児ママ

食べる時間ないですよね💦
クセになって私は早食いしてしまいます😹怒鳴ることもありますよね💦
3歳なら年少さんで預けれないんですか?

なの

食べるのが大好きなので食べてます!
暇はないけど食べたいのでそこは自分を優先してます🥹
全てを子供優先する必要なんてないです😭

ママリ

YouTubeに頼ってます😭

はじめてのママリ🔰

こんなにコメントをいただけるなんて思っていませんでした😢
みなさま、本当にありがとうございます。

お一人お一人のコメントが心に沁みて元気出ました😌
まとめての返信で申し訳ありません💦

『自分優先にしていいんだ』『子供は2番目でいいんだ』と、勇気が出ました。
色々とあれもこれもと欲張りすぎだったのかもしれません…

自分の事を大切にします✨

なおなおさん

私は割り切って動画見せながら食べさせております。年子育児です。
そうじゃなきゃ乗り切れなかった。

お昼は下の子のお昼寝中に、上の子と一緒に食べてます。

下の子が赤ちゃんの時は、ベビージムに入れて集中させてその間に上の子と一緒にごはん。

夕飯でワンオペの時は3人で食事になりますが、自分が後回しですね、でも同じ食卓に自分のご飯も並べてます。
2人に与えて隙に食べたり、2人が食べ終えたら小さなお煎餅持たせてその間に食べたりしてます。