※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さば🔰
ココロ・悩み

生後1か月半の赤ちゃんを育てています。1日の哺乳量が足りていないので…

生後1か月半の赤ちゃんを育てています。
1日の哺乳量が足りていないのではないかと、とても心配です。

もともと乳首を吸う力が弱く、搾母乳とミルクの混合で飲ませていました。しかし、毎日の搾乳器の洗浄が負担になり、また吸う力も少しずつ強くなってきたため、生後半月ごろからは直母とミルクに切り替えました。ところが、その頃から哺乳瓶を拒否するようになってしまいました。

乳首を変えたところ、哺乳瓶自体は咥えてくれるようになりましたが、今度はミルクを飲むと「オエッ」としてしまい、結局飲んでくれません。搾母乳はやや嫌がりながらも飲んでくれるので、ミルクが原因と思います。ミルクは「はぐくみ」を使用しています。

母乳については、手搾りで1回40〜90mlほどで、安定していません。授乳時も3〜5分ほど吸ったら疲れてしまうのか寝てしまうことが多く、実際に飲めている量は4,50ml前後ではないかと思います。調べても、1ヶ月半の子は700ml以上飲むと書いており、とてもじゃないですが足りてないように思います。

スケールで毎日1回だけお風呂前に体重を測っており、1週間の平均では25g/日の増加となっています。吐き戻し(溢乳)が多く、体重が10g/日しか増えない日もあります。1週間でみれば最低限の増加はしているものの、ギリギリなので、できればもっと飲んでほしいと感じています。

このままの育て方でよいのでしょうか?
どうすればいいか分かりません
毎日スケールで測るからしんどいんですかね…

コメント

ぶぅ

ネットでのミルク量は
あくまで目安程度に
考えておいた方が良いと思いますよ
大人でも食べる量は様々ですし🤣

母乳の乳首のサイズは何サイズですか?
SSだったらSサイズに変えてみても
いいかもしれませんね!
産院のミルクも はぐくみでしたか?
うちはE赤ちゃんだったのですが
嫌がらずに飲んでます
1人目も2人目もスケールで
測った事ないです😭
色々心配かもしれませんが
ずっと機嫌が悪いとか
おしっこ、うんちがしっかり
出ていないとかでなければ
もっとリラックスしてもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

とりあえず毎日測るのやめましょ!ノイローゼになります💦排泄の量とかで結構左右されるので、1週間とかの単位で見るのがおすすめです!

体重増えているのなら気にしなくて大丈夫ですよ😊
気になるのであれば、母乳ならいくらあげてもいいので頻回授乳にする(母乳も増えますし!)、ミルクの種類を変える、が思いつきました🤔
あと、母乳って分泌し始めの母乳より後半の母乳の方がカロリー高いみたいなので、途中で寝ちゃったら手絞りでも搾乳してカロリー高い母乳を後からあげる、とかいいかもですね✨

母乳は時間帯によっても作られる量が違うので搾乳量が安定しないのはおかしいことではありません😊
生後1ヶ月で安定して1回母乳100とか出てたら凄すぎるので十分だと私は思いますよ🤗

吐き戻しあるなら多いのかもしれないし、増えてるうちは本当に気にしなくていいと思います✨


私も最初の頃母乳でノイローゼ気味になって3ヶ月間めちゃくちゃしんどかったです…本当に、体重増えてればOKです!成長してます!足りないことは無いです✨足りなかったら増えないです!
大丈夫ですよ、ママさん頑張ってますし、栄養足りてますよ😊😊