※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳8ヶ月トイトレがまっっったく進みません😓ゴールデンウィークの頃に補…

2歳8ヶ月トイトレがまっっったく進みません😓

ゴールデンウィークの頃に補助便座と踏み台を買ってゆるくトイトレ始めようと思ったら、補助便座に座るのが怖いとなりまずはリビングで補助便座に座る練習をし始めました。

そこからしばらくしたら補助便座に慣れたなのでトイレに設置して座ってみる?と聞くと、トイレが怖いとのことでトイレに入ることも無理でした。

私がトイレ行くときに誘ったりしてようやくトイレに入れるようになり、座ってみる?と声掛けても座らない!とのことで😅
アンパンマンのスリッパを買ってからは、トイレに興味を持ち始めてトイレットペーパーをカラカラしてみたり、アンパンマンの補助便座のボタン押して音楽流してみたり。

5月の補助便座が怖い、トイレに入るのが怖い、という所から数ヶ月かけて現在トイレに入れるようにはなりましたがまだ座れず💦

トイレの絵本見るとトイレでうんちしてるね、おしっこしてるね、と言うので、トイレでうんちとおしっこをするのは本人はわかっているようです。

おしっこの間隔が開いてきていますが、おしっこやうんちが出る前には教えてくれることはなくて出た後に、でたよと教えてくれます。

来年から年少で入園予定でオムツは外れてなくてもいいそうで、焦らずにゆっくりトイトレすればいいかなと思う反面、ママリやインスタ見ていると2歳半の子がトイトレ終了しました!と言うのも見てどうしようとなってます😵‍💫

息子のペースでトイレに慣れてもらいたいし私がトイトレしなきゃ!💪となっても息子を焦らせるだけだと思うので…まずは便座に座るところまでは何とかクリアしたいのですが、どんな風に言ったら座れますかね🥹
座ったらシールもらえるよ!とかはダメでした😅

コメント

みー

うちの子は一度も便座座るの怖がったことないですし、保育園でトイレ毎日座れていますが、それでも未だトイレで排泄はなぜか嫌がります😂この状態で1年以上止まってます🤣
どのステップで時間がかかるかは人それぞれだと思いますし、もしかしたらままりさんのお子さんは座るのが1番のハードルで座ることさえ出来たらトイトレ終わる状況かもしれないですよ!なので、入園前までに座るところまでクリアというのが息子さんに合っているのかどうか…💦
回答になっていなくてすみません🙇‍♀️

りん

うちは、長男と次男はトイトレはけっこうスムーズでそんな悩んだことはなかったのですが、
末っ子は本当に同じような感じでトイレが怖い!とか言って、全然進みませんでした。

同じようにアンパンマンの補助便座やトイレの絵本を読んだり、トイレに可愛いキャラクターを貼りまくったり、シール作戦も色々しましたが、便座に座らせることがそもそも難しくて、本当にどうしたらいいん!?みたいな感じでした。

おむつのまま入園し、年少の夏くらい(3歳8ヶ月頃)にやっとトイレにいけるようになりました!!^_^
わたしがトイレいこー!と言っても全く行ってくれないので、もう声かけすらめんどくさくなって、なにもしなかったのですが、幼稚園で周りの子がトイレ行くのに感化されたのか、家でも自分からトイレいく!と急に言い出し、すんなりできるようになりました^_^
なのでもう焦らなくても幼稚園に行けば勝手にできるようになると思います^_^