※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中の女性がワンオペ育児で疲れを感じています。子供は賢くて手がかからないものの、旦那は休日に寝ているため、負担が大きいと感じています。子供が寝た後の脱力感について相談したいようです。

なぜ、こんなにも疲れるのでしょうか。
体力がないのでしょうか...

現在育休中で、平日も休日もワンオペです。
子供が6時起床するので、5:45頃に起きて、
朝ご飯の準備からスタートします。
3食しっかり食べてくれて、
毎日ニコニコしてくれて...
セルフねんねなので、寝かしつけも不要です。
1歳にも関わらず、自分で読んだ絵本も本棚に
片付けることができ、自分の子供ではないかと思うくらい
賢くていい子だなぁと思っています...😖

旦那は、休日でもお昼前ごろまでゆっくり寝てるので、
それからと、夕方少し子供と遊ぶ程度です。

自分のタイムスケジュールやルーティンがあるので、
ワンオペであることについては、特に不満ではないのですが、
子供が寝た後の脱力感がすごいです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなものだと思いますよ。私も元々体力ない方でしたが、妊娠、出産により筋肉がなくなり基礎代謝が悪くなり、ますます体力が無くなりました😥子供の相手をしているだけなのにぐったりです😭

  • ママリ

    ママリ

    コメント、ありがとうございます🙂‍↕️
    そうですよね...本当に、ぐったりです...

    • 9月21日
mizu

睡眠は十分に取れていますか?

でもある程度そんなものだと思います🥲
やっぱり子供を自分1人で見てる時って、無意識に気が張っているのかなと思ったりします。
自分が全責任を負っている感じというか…
疲れて当たり前だと思います💦

毎日お疲れ様です🥲✨✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂‍↕️
    睡眠は取るようにしています!
    ただ、ベッドに入ると、気絶するように寝て、
    一瞬で朝になっています😣

    そうなんですよね...
    動き回るようになってきて余計に
    気を張ってるように感じます😖

    • 9月21日