
保育園で作ってきた敬老の日の作品、一つしかなくてどうしたらいいか分…
保育園で作ってきた敬老の日の作品、一つしかなくてどうしたらいいか分からず、他のことでもバタバタしていて考えている余裕がなくまだ渡せていません。
手形と写真が両面にあってラミネートしてあるものだったので、一応両家分二つコピーを取りました。(現物をどちらに渡すとか面倒なので現物は自宅で保管します)
同じものだし、個々ではなく両家に1つでいいよなーとおもったので。。
でも、義母が入院しています…(病気とかではなく、足の手術です)
なので、義両親の分をどうしたらいいか、悩んでます
義母に面会に行く予定があるので、義母に見せて渡してきて、義父に後から「敬老の日の作品1つなので義母に渡しておいたので一緒に見てください」と言うか…
どうせ再来週くらいに退院なので、義父に渡しておいて義母には写真で面会の時に見せておくか…
みなさんだったらどうしますか?
くだらない質問ですみません。
そもそも、バタバタしていて作る心の余裕もなかったし、
画用紙も手形のスタンプ台とかもないし、写真もコンビニ行かないと現像できなくて、コピー機でカラーコピーしてしまいましたが、、
コピーでよかったのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
率直に思ったこととして、はじめてのママリさんめっちゃ良い人ですね✨
わたしなら入院中の義母に差し入れ的な感じでこれでも見て元気出してくださいって感じで渡します!
初めてのママリ🔰
コピーで十分すぎます!!!!!!!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、
まっっったくいい人ではないです🙂↕️
義両親が苦手なのと、我が子の可愛い作品を義両親にあげるなら自分の両親にも同じようにあげたい!でも一つしかない😭という、ただそれだけなんです🙂↕️
逆に深く考えず義母に渡せる初めてのママリ🔰さんのほうが良い人です😭❤️🔥
コピーでいいですよね!!!
義母に渡して、義父と見てください〜って言う感じですかね🙏
初めてのママリ🔰
いや悩んでる時点で良い人ですよ✨
それで素晴らしい対応だとおもいますよー!
わたしは極度の面倒くさがりなので全員が見られる設定のみてねに写真だけ載っけて原本は自分で保管で終わりにするとおもいます🤭