
義実家の祖父母が一緒に食事に行くと、息子(1歳)にもファミレスのレジ…
義実家の祖父母が一緒に食事に行くと、息子(1歳)にもファミレスのレジ横おもちゃを毎回買い与えます。
息子のいとこが5歳で、その子が欲しがるから、息子にも…という感じなんですが、正直おもちゃがどんどん増えるし、捨てどきも分からないし、ジジババとご飯に行く=おもちゃを買ってもらえる!と子どもが覚えるのもなんか抵抗感というか…(うまく言えず、でも伝われ…)
いりませんって言うべきなのか、もう適当に捨てるべきなのか…正直、本音としては?そんなおもちゃ買ってくれるくらいなら3回分くらいまとめて、もう少しちゃんとしたおもちゃ買ってもらいたいです😭
- さくらんぼ🍒(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その時の楽しみくらいいいとおもいますよ。

はじめてのママリ🔰
うちの祖母がすーぐ買います。
服もおもちゃも買い与えてばっかり。会わなくなって次にあった時にドサッと渡されたり😅
いいと思ったものは残して他は容赦なく売るか譲るかしてます。じゃないと山ほど在庫抱えることになります🤣
-
はじめてのママリ🔰
あと目の前で買おうとしてる時は
「同じものもってる」
「(対象年齢とか誤飲とか)まだ早い」
「いとこだけずるいとか、今回は買って貰えなくて悲しい!とか理解できてないから買わんでもいい」
をよく使います!- 49分前
コメント