
コメント

はじめてのママリ🔰
新生児の頃からずっと哺乳瓶使ってますが、カビできたことないです。
乳首とリング外して洗ってますか、、、?
哺乳瓶のボトルと合体させたら、ミルクに直接当たらない場所なので大丈夫かとは思います。
まあ触れてないとは言えカビなので、体に影響はある可能性がありますが、今体調が悪くないなら、大丈夫じゃないですかね、
今後下痢や嘔吐に注意ですかね

はじめてのママリ🔰
乳首と哺乳瓶、外してブラシで磨いて何かしらの除菌していますか?
大人でもこれは不衛生ですが、お腹壊したり吐いたりしてないのであれば、とりあえずは大丈夫かと思います。
特に今から出来ることは、、しっかり洗うか買い換えるか…ですかね。
-
はじめてのママリ🔰
きちんと洗っていたつもりだったので、いつからこうなっていたのか把握しておらず、、混乱しています
買い替えと洗浄の徹底を心がけたいと思います。
ピンクカビは、はちみつなどのように後から死に至るような可能性があるものなのでしょうか?
調べてもそのようなことは出てこず心配しています。- 1時間前

こうまま
まぁ多少は大丈夫っすよ
全部ちゃんと外して洗うことと、
哺乳瓶使ううちは消毒をちゃんと続ける事です!
とりあえず今着いた汚れは歯ブラシとかでやると取りやすいのでとりあえず綺麗にしたら、せめてケトルでお湯かけるくらいは毎日したほうが良いです!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、ケトルでお湯をかけるのもありなんですね。
ブラシ洗いと煮沸消毒を必ずしたいと思います。
ピンクカビについて詳しく分からないのですが、死に至るようなことがあるものなのでしょうか?
調べてもそういったことは出てこないので、分からず心配しています。- 1時間前
-
こうまま
今気づいただけで、昨日も一昨日も、もしかしたら先週とかもそんな感じだったんですよね??
そしたら今、即まずいようなことはないと思います。
もうずり這いとか寝返り返りとかの移動ってされてますよね??
体が移動できるようなる頃にはイコールで菌体制がついてくる頃なので、多少は大丈夫と思います。
赤カビも心配なのはカビ毒だと思いますから、嘔吐下痢がないかの様子見でいいと思います…🤔
カビ毒自体は毒性が高いですので、油断していいわけではないですが、ごそっと食べてるわけではないので…- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、可能性としては今気づいただけで度々あったかもしれません...
病院に行ってどうにかなるわけでもなく、ただただ様子見という感じなのでしょうか?
今すぐ手元に哺乳瓶を用意する手段がないので、明日の午前中までは液体ミルク缶でミルクを飲んでもらうことにします( ; ; )
ちょうど、液体ミルク缶を飲み終え今うんちをしているようです
自分で色々して移動していて
最近では、腰は座ってないものの自分でおすわりするようにもなりました。- 1時間前
-
こうまま
お座り順調ですね!!可愛い時期ですねぇ😍💕
病院行って、無理やり何かを処置となっても胃洗浄とかになるんじゃないでしょうか?
カビ毒に薬はあるのかな…乳幼児だし薬品限られてるって考えると…
嘔吐下痢があれば点滴とかになるかもですが、症状ないなら普段の細菌接種と同じで体のほうが強いから大丈夫ってだけの話しで、
わざわざ胃洗浄なんかしたら可哀想なだけっす!!- 17秒前

ぜろ
大丈夫だと思います…
大丈夫だとは思いますが、下痢や嘔吐などの食中毒症状は出る可能性はあるので一応注意ですね🤔
6ヵ月なので毎回の消毒は必要ないですが、カビが生えやすい部分なので面倒でも洗う時は毎回分解して洗うのは絶対ですね🤔
1週間に2-3回はキッチンハイターにつけておくと安心です
哺乳瓶わざわざ買い替えなくても、キッチンハイターに浸けておけば大丈夫ですよ👌
これからマグも使っていくと思いますが、マグもストローやパッキンのところにカビが生えてる人けっこう多いので注意です😂
-
はじめてのママリ🔰
死に至るようなものではなさそうですかね( ; ; )
そこが1番心配な部分だったので、とりあえずなさそうなのであれば食中毒症状がこれから出ないか注意しながら、分解して洗浄後、煮沸消毒や薬液消毒をして清潔に保とうと思います!
恥ずかしながら6ヶ月にして、ミルク初心者なので爪が甘かったです、、
何も分からないので、教えていただけてとても助かります!- 1時間前

ママリ
大丈夫ですよ😅
うちもふとみたら一度ありましたがなんともなかったです🤣
-
はじめてのママリ🔰
体験談とても参考になります!
下痢など特になんともなくってことですよね?- 40分前
-
ママリ
なーんもないですw
- 39分前
はじめてのママリ🔰
洗うのがほとんど旦那なので確認したところ外して洗ってないことの方が多いとのことです。
そうでしょうか、、
当たってる可能性もあるので、その場合どのような対応をすべきか悩んでおります。
様子を見つつ過ごしてみますが、死に至るような危険性があるものなのでしょうか?調べてもそういったことは書かれておらず心配しています。