

ちゃっぴー
モール、イオン、どちらのこどもフリマでも出品者側で出たことがあります💡
価格設定は人により本当にピンキリですが「こどもが売り、こどもが買う」が基本コンセプトなので、高い設定だと売れないと思います。
セカスト、ハードオフばりの値段の方を見たことがありますが、やはり周りを見てあとから価格を下げてましたね。
こども達にお金のやり取りをさせる(社会勉強)ついでに、不用品が処分できればラッキーくらいの設定がいいと思います。
うちは男の子なのでぬいぐるみは出してないですが、例えばプラレールは1セット300円〜500円(中古相場の3分の1)とか、ハッピーセットのプラレールは10円…なんなら買ってくれたら何個か持っていってOK!とか、店長(こども)の匙加減で、◯個で◯◯円にできるよ!とかやってます💨
うちの子たちは値切られてもいないのにどんどん値引いていくので、初期の価格設定とは!?と、いつも笑って見守ってますww
コメント