※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まき
家族・旦那

愚痴です。発散したくて書きました。読み流していただいて構いません。…

愚痴です。。発散したくて書きました。。
読み流していただいて構いません。。

イヤイヤ期真っ只中の子供を連れて片道5-6時間(電車&飛行機&バス)の結婚式に参列できると思いますか?、

義理の弟が結婚式を挙げるとのことで夫に連絡がありました。
夫は子どもにそのような席に出席する経験をさせたいといいますが、正直なところイヤイヤでそれどころではなし、そもそも子どものための式ではなく主役は義弟なのでその感覚は違う気がしています。

それに、折角のお祝いの席を邪魔してしまいそう、子どもにとっても怒られる場面が増えることで逆にストレスになるのでは?式中泣いた時の対応は?などなど、不安要素しかでてきません。

夫には、現実的に考えて参列するのは難しいと思う、子どもと自宅で待つから夫1人で参列して欲しいと伝えました。が、夫は他の参列者は家族で来るのに俺だけ家族がいない、その気持ちは考えた?と意味がわからない拗ね方をしています。

他の参列者はみな地元の方々なので、その方々と比べられても、、、という気持ちでモヤモヤしています。


コメント

haママ🔰

えーそれはめちゃくちゃモヤモヤしますね😭
わたしもまきさんと同じ考えです😵せっかくのお祝いの席なのに、もし自分の子どもがイヤイヤして迷惑をかけてしまったらと思います…

  • まき

    まき

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね🥺
    同じ考えの方がいて安心しました🤍

    • 46分前
ゆずなつ

私は、まきさんと同じ考えです…
主役は!義弟だしイヤイヤ期真っ最中の子供を長期移動は大変だど思います💦
イヤイヤ期真っ最中のお子さんを2人を自分の結婚式に招待しましたが、大変でした😥

  • まき

    まき

    コメントありがとうございます!
    招待した側のご意見が聞けるなんて!
    やっぱり大変ですよね😭
    お祝いしたい気持ちは、電報などで贈りたいと思います🤍

    • 37分前
ママリ

旦那さんの拗ね方がムカつきますね 笑
行きたいのなら、まきさんの不安の対策など考えてくれればいいのに…
失礼かもですが、普段から旦那さんの協力あまり得られてないですか?
そういう状況なら長時間移動、結婚式出席なんて難しいし、まきさんの負担でしかないと思います🫠
どうしても行きたいとごねるなら準備は全て旦那にして欲しいし、移動中も指揮中も対応ずっとして欲しいですね!笑

  • まき

    まき

    コメントありがとうございます!
    夫は協力しているつもりでいるようですが、不器用といえばいいのか何もかもが下手で役立たずなことが殆どです笑
    そんな夫と行くなんて子どもが1人増えた感覚になりそうです笑
    ママりさんがおっしゃっているとおり、全部夫がやってくれるなら行ってもいいですよね😂

    • 40分前