※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那さんが単身赴任かつ子どもが3歳以下の方に質問です。① 単身赴任先は…

旦那さんが単身赴任かつ子どもが3歳以下の方に質問です。

① 単身赴任先はどのくらいの距離ですか?
② どのくらいの頻度で帰ってきますか?
③ 子どもがパパのこと忘れたりしませんか?
④ ワンオペ辛くないですか?怖くないですか?

旦那が転職を機に県外勤務になります。
転勤とかではなく、普通に県外(飛行機で1時間半、車や電車は無理)の企業に就職です。
退職しない限り帰ってきませんし、月に何日帰省できるのかもわかりません。
土日休みではないし、勤務時間もその時の案件による感じです。

子どもは2歳半です。
今もワンオペみたいなもんなので、家事育児はこなせると思いますが、何かあった時に頼れない、話を聞いてくれる人がいない、シンプルに夜子どもと2人きりなのも怖いです😭
実家は近いですが両親ともにまだ働いているので平日はあまり頼れないと思います。
助けを求めれば、休んだり家に来てくれたり助けてくれると思います……!!

保育園の行事も来れないのかなとか、旅行は?とか、パパっ子では無いけど忘れないかな?とか……
こんな可愛い時期に勝手に県外就職決めるのなに?と旦那への不満もありますが、とりあえずここでは胸に秘めます😇

コメント

ママリ

ちょっと違うかもしれませんが。。
①船乗りなので海の上
②年に4回(一回2週間程)
③ちょいちょいテレビ電話してるので忘れはしませんが、パパの存在感は薄いです!
④辛いです!というか孤独です。連絡するほどでもない些細な出来事を話す相手がいないので、1人で子供を育ててる感覚です。全て私の責任という重さもあります。
あとほとんどいないので、帰ってくる頃には子供が少し成長してて、以前と育児が違ったりして、旦那が順応するころにまたいなくなるのでいるときもあんまり戦力になりません

あと行事もほぼ私1人です。

子供は5歳と3歳ですが、産まれる前からこの生活です😇

  • ママリ

    ママリ

    船乗りさんは中々帰れないですよね😭
    テレビ電話の存在忘れてました…… とはいえ、ですよね……

    そう!孤独なのが1番の心配なんです😱
    家事育児はこなせるけど責任感やメンタルはやられそうですよね🥲💦

    特殊なお仕事だと思うのですが、転職してほしいみたいな話をしたり、喧嘩になったりしたことありませんか🥲??

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    あとは土日みんな家族でお出かけしている中、自分は1人で2人連れて行かないといけないのがしんどいし寂しいし大変です🙂
    結婚する前からこの職だったし、他にできる仕事もないだろうし給料はそこそこいいので仕事のことに口を出したことはないです🤔一応私が倒れたり病気でいなくなっちゃったりしたら転職してねとはいってあります😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

単身赴任ではないですがほぼ家にいないので参考までに、、、🙇‍♀️
県外(高速で2時間)当直ありの仕事で、激務が故にほぼ帰ってこないので2週間に1日家にいる日があれば多い方なくらいです😂
とは言いつつ、今年の春からプレ幼稚園に入園したのを機に昔から子供の送迎をパパがする図に憧れていたらしく笑、仕事の合間縫ったり調整してここ最近は日中帰ってきてくれる時もあります。行事は絶対参加する!と言って、今のところ有言実行はしてくれています。
娘は3歳5ヶ月ですが、お互い溺愛し合っていてめちゃくちゃパパっ子です😂
毎日ビデオ電話は欠かさないのと、おもちゃとかくだらないもの毎週送ってきます💦
なので娘もパパの存在常に感じてる、ってところかなと思います🤔

私も同職だったので、異動の多さや激務に違和感感じませんし、ずっとこの生活なので何も不安とかは感じないです💦
むしろこのくらい離れていた方が喧嘩もしなくていいなと思えちゃうくらいです😖

  • ママリ

    ママリ

    単身赴任ではないのに週2帰ってくればいい方なのは大変ですね💦

    離れてた方が喧嘩しなくていい、はちょっとわかります……笑
    ほぼ毎日喧嘩が絶えず私が若いかつ家建ててなかったら離婚したいです🫠笑

    そして、旦那さんが子ども溺愛していて羨ましいです🥲💓
    うちも可愛がってはいますが、イヤイヤが続くと舌打ちして大きい声出すし、都合のいい時しか育児しないので……

    仕事の大変さは理解できても、孤独感やメンタルはどうしようもなくないですか🥲
    慣れなんですかね?💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々は私も育休から復帰して働いていたのですが、当時も夫はほぼ不在で。その時は不安とか孤独ってよりも、なんで私ばかり大変なんだ!って感じでメンタルはやばかったです💦なので潔く自分は辞めて育児に専念してからはストレスフリーになりました😓
    我が家の場合は特殊ですが、毎日母に一日の出来事聞いてもらったり適度に手抜いてて乗り切ってる感じですね😅
    こればかりはママ自身の性格もあると思いますが、やらなきゃいけないし孤独感じてと生活には絶対慣れる時くるはずです👍

    • 57分前
ma

子供はもう小3と年長ですが、上の子3歳と下の子0歳の頃から単身赴任です💦

もともと転勤族ですが、転勤先のところが発達障害の息子への支援が充実していて、夫の単身赴任の範囲的に週1か、最低でも月1帰ってこれそうだったので住み着きました。

なので実家は遠方だし、上の子は発達障害あるから、全部1人で対応しなくてはいけないため、結構精神的に辛いこともありましたが💦
慣れたら、いない方が自由に出来て、ご飯も気を使わず洗濯物も減るし…楽です笑

でも、ちょっと鬱っぽくなって危ない時はありました…漢方のんで乗り切りましたが…夫は気づくはずもなく言ってもないです💦
もう、お金はもらえるシングルマザーだと思って1人で乗り越えてます😂
自分しかいないと思えば乗り越えられる!!って気持ちで頑張ってます💦

小学校幼稚園の行事はほぼ来ないですが、卒園式入学式は何が何でも休んでもらってます😂
あと七五三とかもちゃんと出来ました👌