※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

トイトレ、まずなにから始めたら良いですか😢うんち出た!が言えるので出…

トイトレ、まずなにから始めたら良いですか😢

うんち出た!が言えるので出そうになったら教えてね〜とかは伝えてますが、事後しか伝えられません。補助便座は買ったので、座らせておしっこシーシーするときはここでするんだよ〜とかは伝えてます。ここから次のステップへ続く気がしません😅そもそも、どういう感じで進めていくんでしょうか。。(笑)

コメント

ママリ

うんち出そうなときの表情とか仕草で察知してトイレ誘導してました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イキみ始めた時には時すでに遅しパターンが多くて、なかなかうまくいきません😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    最初はそんなもんでした!
    結局おむつに出たうんちを一緒に流すだけとか、オムツ脱いだ瞬間出ちゃった!とか😂
    でも繰り返してたらもよおしたときのそわそわが、本人も親も分かりやすくなっていきましたよ✨
    うちは👆で子ども2人とも1歳台にはうんちはオムツ外れてます!

    おしっこは寝起きと寝る前は固定でした。
    その他は大人がトイレ行くタイミングで一緒に座らせたりです😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一歳でですか?!凄すぎます✨✨尊敬します🤩

    寝起きは大人でも尿意感じますもんね…なるほど🧐気を長く持って今日から実践してみます!!

    • 1時間前
noripi111

合ってるか分かりませんが、
長男はうんちの前兆があった時と、
お風呂の前後に座らせてました。
うんちは上手くいけばできたし、
お風呂前後も上手く行けば
おしっこしてくれたので、
できた時だけご褒美シール貼っていく
感じでやりました!
2歳半過ぎには取れました!

娘も今、それでゆるーくやってます!
とりあえず、出ても出なくても、何かの前か後に座る習慣つくといいですよ🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!!とりあえず今日からうちもお風呂の前後に座らせる習慣付けて、ゆるゆるやってみます😊

    2歳半過ぎにとれるの凄すぎます…

    • 1時間前