
2025年3月(年度末)生まれの下の子。来年(2026年)3月の1歳の誕生日前に育…
2025年3月(年度末)生まれの下の子。
来年(2026年)3月の1歳の誕生日前に育休延長して(3月途中入園はほぼ無理のため)、4月入園は来月申し込み始まりますが申し込みせず、1歳6ヶ月も延長、2歳まで延長して、再来年(2027年)の4月入園(2歳児クラス)目指し、3月に復帰(3月数日は有給など消化して休む)にしたら下の子2歳まで自分で見れるってことですか?可能ですか?
2歳児4月入園は可能な園(上の子と同じ園)です。
育休中の上の子の預かりは、下の子が1歳になる年度末までなら預かり可能なので、上の子は1号認定にしたらいけますか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
来年4月入園は申し込まないとお金もらえないと思われます
はじめてのママリ🔰
そうなんですね?!🥹🥹🥹
はじめてのママリ🔰
それってどこにどうゆう文面で説明されてますか?
はじめてのママリ🔰
この書類を出すんですが
③の①の5に保留の有効期限ってあって、大体の市町村は4月で保留リセットされるから連続して落ち続ける必要があると思ってました💦
私は共済組合なんですが、連続して落ちてるって証明がいるとの書面がありました。すみません。この書面が公になってるものが見つかりませんでした。
はじめてのママリ🔰
なるほとです。
写真添付までしてくださりありがとうございます😭
上の子の時も延長したのですが覚えてなくて😭私も書類探してみます💦
はじめてのママリ🔰
不確定ですみません。
うちの子は11月生まれなので
11月(1歳)落ちました。
4月落ちました。
5月(1歳半)落ち続けました。
の3回出して、お金も延長できてます!
はじめてのママリ🔰
11月くらいは落ちますよねぇ🥹
5月もなのですね!🥺なるほど。