※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたげ
お仕事

育休復帰後、若手社員との距離感について悩んでいます。子持ちとして接し方に気を使うべきでしょうか。

働いているママさん、どのような距離感で他の同性の同僚または後輩に接していますか?

子供が生まれる前までは部署で関わりになった人とは割と仲良くしたいタイプでご飯に数人で行ったり、20代の頃はお休みの日でも会って遊んだりしていました。

育休復帰後、やはり若手の社員とはどんどん年齢差が大きくなり、年の差はあまり気にしてないのですが子持ちだからか遠慮するかなとか、逆に誘ったりしても若い子同士で話したいかなとか思ってきたりしています。(わたしは今年35の年です)

育休復帰して息抜きにご飯行ったりとか色々な人に話したりしたいけど既婚子持ちは大人として距離感持って接したほうがいいですかね?


私の言いたいことが伝わりづらかったらすみません💦

コメント

ママリ

出産前から仲良くしてた子で子守好きです!みたいな子とは週末に子ども達含めて遊びに行ったりしてます!
別の子は子ども達旦那に預けてランチ行ったりもしてます!

復帰後に入ってきた子達には距離あった方がいいかなと思いますし、実際に自分がまだ独身の頃に既婚者の先輩からご飯に誘われたこともないのであえて誘ったりはしてないです!

  • わたげ

    わたげ

    そうなんですね!たしかに前から親しかったら誘いやすいかもしれないですね!

    • 9月20日
ままり

わかりますー😅
10個近く離れてると誘う勇気ないです!会社の飲みとかに対する考え方違うと思ってるので!私たちの愚痴聞かせるのは申し訳ないので笑
ランチくらいは行きたいですけどね〜🥰

  • わたげ

    わたげ

    実は育休復帰後と同時に異動で初めてのメンバーなのですが、こないだ数人誘ってみたんですよねー💦
    すごい乗り気な子とそうじゃない子がいて一人だけ誘わないのもなと思うとまた悩んでしまって💦
    たしかにランチのほうが気軽ですね…!!

    • 9月20日
  • ままり

    ままり

    すごいです!私は先輩のお誘い嬉しいタイプなのでそうゆうの絶対行きますけどね😂
    自分がリーダーとか役職ついてたらたまにはやらないとかなー?と思うけど、もう無理して飲み会開くのも疲れました😂

    • 9月21日
  • わたげ

    わたげ

    そうなんですね!そうゆう子だとこっちも誘いやすいですね〜✨
    コメントありがとうございます!

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

36ですー。20代の頃は接客業で同年代が多く、シフト制だったのもあり、シフト一緒だと、このあと飲んじゃう?とかよく行ってましたねー、懐かしい。その後本社勤務で下っ端になり、そういう付き合いはなくなりました。産後転職して、同年代で人数も少なかったので、チャットで行く人ー?というかんじでランチに誘うことがあり、誘われることもありました。今年になり人数が増え、年下が増えてくると、なんとなく誘わなくなり、先日飲み会行けなかったときに「ランチ行きませーん?」と誘ってくれて嬉しかったです。

  • わたげ

    わたげ

    やはり年下が多くなると誘いづらいですよね〜。
    ランチ誘ってくれる後輩ありがたいですね!

    • 9月25日
deleted user

わたしは40歳超えてますが、同じようにママになった20代後半〜30代半ばの後輩からランチに誘われるので、一緒に行きますよ😀

夜は一切行かなくて、休日は子どもが同じ年頃だと年齢差があっても公園行ったりはしますね◎

子どもいなかったり独身の女の子や男の子とは、たまに複数人でランチ行くとき誘ってもらって行くくらいです。誘うのは勇気なくて😅

それにしても、わたげさん、35歳はまだまだお若いと思いますよ✨🥰

  • わたげ

    わたげ

    ランチになると複数人で行くことが仕事的にはなく、二人きりとかなので誘いづらいのかもしれません💦
    そうゆう子持ちのママさんがいるのいいですね!
    若いと言っていただけて嬉しいです。まだまだ頑張れますかね笑

    • 9月25日