
子ども児発利用中 ママ友はいるか年少と1歳の子どもがいますがママ友が…
子ども児発利用中 ママ友はいるか
年少と1歳の子どもがいますがママ友がいません😂
昔からの友人が同じ頃にママになり2.3人交流がありますが、友人たちは同じ校下のママ友を作り学童情報など色々もらっているようです。うちの園は交流会などもなく行き帰りも仕事でバタバタ、玄関先の引渡しなので、他の保護者と関わる時間もありません。公園でタイプの違うママさんと会うことはあります。せめて子ども同士が遊んでくれたりすれば話しやすいのですが、子どもがマイワールド炸裂タイプで言葉にも遅れがあり療育に通っているくらいなので関わる様子もなく、会釈する程度です。
今後転職のことなど色々なことを考える上で、同じ校下のママ友いた方がいいんだろうなと思うんですが、子どものこと色々話すのも面倒だしなという思いもあります。ママ友いた方がいいですか?どうやって作りました?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
積極的にうごかないとなかなかむずかしいとおもいます

はじめてのママリ🔰
うちも児発利用の年中と放デイ利用1年生がいます。
上の子は2歳から療育行ってましたがママ友いませんでしたよ😂わからないことは先生や相談員さんに聞いたりしてました!学校の支援級説明会のときに同じ学校に上がるママさんと知り合ってママ友になりましたが、それまではぼっちでした!
はじめてのママリ🔰
ママ友いないと困ることが多いでしょうか