※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

哺乳瓶拒否完ミで多分現在哺乳瓶拒否です予防接種後、起きてる時もたま…

哺乳瓶拒否
完ミで多分現在哺乳瓶拒否です
予防接種後、起きてる時もたまにちゃんと飲んでくれることありますが、大体が最初飲んで途中から嫌がる、遊び飲みか最初から飲みたがらず顔を背けて泣くで、現在なるべくねんね飲みを出来るだけしています
3ヶ月で哺乳瓶拒否だった方、どうやって克服しましたか?または、克服するまでどれくらいかかりましたか?
育児ノイローゼになってしまいそうです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは哺乳ストライキでした…哺乳瓶拒否だったのでミルクもダメでした😭
その時は授乳の時間が本当に憂鬱で、悩みました🥲赤ちゃんも味に飽きてきたり、気分が出てきたりする時期なのでしょうね…
うちは、完母で3か月くらいまではおそろしいほど飲んでいたので成長曲線がはみ出る勢いの成長でした。なのでむちむちです。そこからねんね飲み、母乳なので添い乳で眠りながらじゃないと飲まなくなり、お出かけもできず…真夏だったので水分不足も心配でした。4か月半くらいから離乳食のスプーン練習も兼ねて、スプーンで麦茶をあげ始めました。それはご機嫌で飲みました。シリコンのスプーンを使ったことで哺乳瓶拒否は克服できたので、5か月で離乳食スタートするのと同時に完母からミルクに移行しました。そして、幸い食べることは大好きだったので離乳食の進みが早く、9ヶ月くらいでミルクも卒業しました。
ミルクや母乳をいったん飲まなくなる時期があるのは、結構あるあるみたいで友達からも何人かそういった話を聞きました。うちの娘は2か月近く、大して飲まない時期がありましたが元気にすくすく育ってます。3か月から、離乳食が軌道にのった6か月くらいまで体重がほぼ横ばいでした。成長曲線上のほうから下のほうへ移動…
あの時は悩んで不安でたまらなかったので、目の前の娘に少しキツくなってしまったりイライラしてしまったりして本当に申し訳なく思いました…本来気づくべき成長や笑顔を見逃したかもな…と😭ねんねでも、若干のめてれば大丈夫だと思います!意思が出てきている時期なので…心配だと思いますが、あまり気負いせずに😊