※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーみ
子育て・グッズ

金曜日の夜に4際の子供が直径1cmくらいのビー玉を飲み込んでしまいまし…

金曜日の夜に4際の子供が直径1cmくらいのビー玉を飲み込んでしまいました。
#8000に電話をしたところ、特に症状がなければ便と一緒に出てくるのを待ちましょうとの事でした。

子供には
「うんちしたらビー玉出てきてないか確認してね。家にいる時はままがうんち確認するから呼んでね。」と伝えてあります。

保育園ではもうトイレの補助はなくトイレに行きたかったから一人で行くような感じなので、もし保育園でうんち出たら自分で見てみてね。と伝えました。

月曜日まで出てこなかった場合、保育園には一応伝えた方がいいのでしょうか?

伝えると毎回トイレに付き合わせてしまう事になるので、だいぶ迷惑おかけしてしまうのでは…と悩んでいます。

みなさんなら伝えますか?

コメント

ままり

保育園ではオムツにウンチさせて袋に入れてオムツごと持ち帰らせてママが自宅でチェックくするのはどうですか?

  • なーみ

    なーみ

    先生に負担かけないとなるとその方法しかないですよね…。
    ただ、もうオムツは2歳頃から卒業していて持っていないですし、本人も履くのを嫌がると思います…。

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    トイレに流れたら詰まっちゃうので保育園のトイレでウンチはさせない方がいいと思います💦
    嫌がっても我慢してもらうしかないかなぁ…

    • 20分前
  • なーみ

    なーみ

    なるほど…
    ではやはりそこも含めて保育園の先生に確認してみようと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2分前