※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいな
ココロ・悩み

保育士さん、甘えでしょうか?私は保育士のパートをしています。今は年長…

保育士さん、甘えでしょうか?
私は保育士のパートをしています。今は年長のクラスの補助として毎日勤務しているのですが、時々、年少や赤ちゃんクラスにも人手がいない時入ります。
赤ちゃんクラスにまた新しい子供が入るみたいで、年長クラスから外れるかもと噂で耳に入ってきました。
全然良いのですが、何ヵ所か前の職場で、乳児クラスで肩こりが原因の頭痛で入院したり、整骨院に通ったりして、大変な時期がありました。
赤ちゃんクラスに入ることがそれからたまたま無かったので忘れていたのですが、最近時々お手伝いにはいるとピキっと電気が走ったり、頭痛がしたりするときがあります。

毎日頑張ってる先生にも手伝いに入るのが少ししんどいと言うのは言いづらいし、時々何回か入っただけじゃんと笑われそうだし。

クラス移動を嫌がっていると思われるのもいやです。主任に相談して、毎日ではなく、日数を調整してもらえたら助かることを相談するのは甘えなんでしょうか?
年齢的にはまだ20代後半なので甘えてると言われそうで言いづらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

甘えと思われたくないなら診断を受けるのが一番です

  • ゆいな

    ゆいな

    そうですね、診断はつかないでしょうね。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

全然甘えじゃないです!
無理をしたせいで後遺症に悩まされたり今後働けなくなることの方が園にとってもゆいなさんにとってもマイナスだと思うので、理由を説明した上で主任や担任に相談すれば理解してもらえると思います!

ただ、事情を把握していても人手不足でどうしても…という時もあるでしょうから、そこは上手く臨機応変にやっていくしかないかもですね。

  • ゆいな

    ゆいな

    理解してもらえますかね~、頑張ってもないのに初めから言うなんてとか思われそうで。
    でも、働けなくなるよりかは初めから相談しておいたほうが、上の方も途中からこうでしたと聞かされるよりか良いのかなと、考えたり。

    毎日固定じゃなければ良いんです。毎日だと肩こりの疲労が蓄積されて頭痛になると思うので、1日交代とかなら頑張れるかもしれません😥

    • 1時間前