※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

出産時に医師が不在で看護師が対応した経験について、医師がいないことはよくあることなのか知りたいです。

看護師さんにお聞きしたいのですが、先生に対応して貰いたいのに誰もいない場合って「なんでいないのー!」ってなりますか?🤣
昨日総合病院で出産したのですが先生が誰もいなくて私のお産が進んでしまいずっとそばに居てくれた看護師さんに取り上げて貰いました😂
先生が肝心な時にいないってあるあるなんですかね?…🤔💭
「先生呼んできて!」→「誰もいません!」→「なんでー!」というやり取りをされてて大変だなぁと思いました😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

総合病院にいます。
あるある…….と言ってはいけないですが、え?コレから処置するって言ったよね?なんでいないの?患者さん待たせてんだけど😥とか、ICするって言ったよね?なんですぐ来ないの、家族どんだけ待たせるの😓とかは、たまにあります。
謝るのはこっちなのに。笑

ただ、産院とは違うのは、まあまあな緊急事態の時、何科の誰でもよければ、スタッフコールってボタンを押せば病棟中のスタッフみんな来てくれるのがあるので、先生ゼロってことはないです。
ガチ緊急だと、コードブルーすれば院内全体で、先生達かけてつけてくれるとかもあります。

エピソード、大変でしたね😱😱😱
お疲れ様です!そしておめでとうございます!

deleted user

往々にしてあることなので、私は「なんでいないのー!」とはなりません🤔
私たち病棟看護師の持ち場は基本的に病棟ですが、先生たちは外来、オペ、病棟、それから医局で学会や事務の仕事など、本当に色んな業務をこなしていて、別に病棟が持ち場という訳ではないので😅むしろ病棟にいる時間の方が少ないので、たまたま病棟にいればラッキー!ぐらいです😂

ただ、他の看護師が誰かすでに呼んでくれているだろうとか、ついさっきまで先生何人か病棟にいたから誰かまだいるだろうとか思った時に誰もいなければ、なんでー!とかマジかー😇とはなると思います(笑)

  • deleted user

    退会ユーザー

    ご出産おめでとうございます🎉✨
    後になってしまいすみません💧

    • 9月20日