小1の女の子が4歳の娘と遊びたいと言ってきますが、親がいないのは不安です。しつこく誘われており、息子も約束を破ることが多いので、遊んでほしくありません。相手の親に伝えても良いでしょうか。
小1の息子とたまに遊ぶクラスの女の子が、うちの娘(4歳児)も一緒に遊びたい。自分たちで面倒見るから親は来なくていいと言ってきます。
小1同士で近所で遊ぶのはついていってないですが、さすがに4歳児を小1だけに任せるのは怖過ぎるので「親がついていけるときならいいよ」とやんわり断ったのに結構しつこく「私たちだけで大丈夫。ちゃんと見てるから」と食い下がってきてました。おそらくまた何度も誘ってくると思います。
私と話していても結構強引なところがあって、家のものも次々と開けたり触ってこようとして止めてもしつこいし、息子も押しに負けるのかその子と遊ぶときは高確率で親との約束(遊ぶ場所や帰宅時間)を破るので、正直息子ともあまり遊んでほしくないです😇
仮に娘を預けたら「見てるつもりだったけどどっか行っちゃった」とか平気で言ってきそうで…
あまりに誘いがしつこいようなら相手の親に伝えてもいいですかね?😢
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 7歳)
ミク
いいと思いますよ!
でも、他人の家勝手にする子の親なので何言われてるかわからないかもですね💧
新米かあちゃん
言っていいと思います!
相手の親がどんな方かにもよりますが、どっち側でも何かあったらどうするの?やめて💦と思いますよね😱
ママリ
言っていいと思います🙆♀️
娘ちゃんは遊び道具じゃないから、
何かあったら怖いです😱
そもそも、1年生で付き添わないのも怖いです💦
そうくんママ
小1には、さすがに任せられないです💦
うちは、お兄ちゃんもしっかりしてるのと妹の面倒めちゃくちゃ見てくれるけど、そういう状況は小5でも数回だけしかさせてないです。
→うちも男女で仲良くて特に女の子が
下の子を可愛がってくれる
妹も一緒のときは、私もいるときに
我が家で遊ぶか公園です。
あまりにしつこければ、親に言うか
出禁にします。
ままり
相手の親に伝えるでも良いですし、私だったら本人に「4歳の子は大人がいないと遊べないの!」って怒った感じで言っちゃうかも💦
aya
速攻伝えます!
むしろ小1同士でも親がついていかず、周りに流されてしまう性格なら何かあったらと考えると怖いです💦
勝手に遠くに行く、危ない事を一緒にやってしまうなど。
地域にもよるのでしょうか💦
私は小1だけで近所でも遊ばせられないです...。
息子さんにもダメなものはダメ。
門限は必ず守るし、破ったら遊ばせない。
友達がいいよと言ってもママとの約束は絶対守るように言い聞かせます。
相手の子の親御さんにも、娘さんの行動(勝手に家を荒らす、4歳児を連れ出そうとする、ダメと言っても聞かない等)話します😅
はじめてのママリ🔰
親もややこしそうなのかな…と思っちゃいます。
まず、その子に説教する勢いで
「小さい子は事故や誘拐や迷子や危ない事が沢山あるから親が付き添うの。それを決めるのは親であるおばちゃんです。
あなたはこの子の親?違うでしょ?この子のことはあなたが決めるんじゃなくて親の私が決めるの。
あんまり勝手なこと言われると困ります。この話もう終わりね」
と叱る勢いで強く言っても改善しないなら保護者に言いますね。
コメント