
我が子が(低学年)学校や学童で間違って友達のものを持って帰ってしま…
我が子が(低学年)学校や学童で間違って友達のものを持って帰ってしまった時
次に登校するとき連絡帳や学童のノートに先生へ向けて「〇〇さんの△△を間違って持って帰ってしまったので、持たせています。」とか、大事なものだったら分かった時点で学校(学童)に電話したりしますか?
私はするのですが、持ち帰られてしまった立場で向こうのお母さんが洗濯してくれたはいいものの、先生や本人に渡すとかじゃなくて、机に置いたらしくて無くなりました😭😭😭
ちなみに学校帽子です。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
連絡先が分からない相手なら学校や学童に電話して、子どもには友達に渡すのではなく先生や職員に渡すように言いますね💦(渡した渡してないになるのも嫌だし、紛失はもっと嫌なので...)
机に置いておくのはありえないです🥲

ママリ🌷
連絡帳に書いてます!
そして子どもに先生に渡すように言ってます😊
見つかるといいですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
書くのが記録に残るしいいですよね、、また来週もどってくるかこないかです🤦♀️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。先週の金曜に帽子なくなり遅すぎると思って聞いたら、行方不明になってました🥲
また誰かが持って帰って洗濯されてるかもです😇
ママリ
ええ💦
うちは音読カードなので全然大したものじゃないですが、それでも先生経由で渡してもらうように相手のママさんにお願いしたことあります💦(連絡先知ってるママさんで「うちの子が間違えて持って帰ってきてたから休み明け学校に持って行くね」とLINEがきました)
行方不明って一番嫌ですよね...
無事戻ってくるといいですね😭😭