※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の男の子を育てている方に相談です。保育園に通い始めたが、他の先生や知らない場所に対して非常に警戒心が強いです。自閉症や発達障害についても考えていますが、同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

似たような子を育ててる方居ませんか?色々教えて欲しいです🙇‍♀️

1歳9ヶ月の男の子で1歳4ヶ月から保育園に通ってます。慣らし保育はかなり時間がかかり、最近やっと泣かずに行けたり迎えに行った時は歩いて保護者の元に来れるようになりました。

しかし保育中、クラス以外の先生が来たらびっくりする、行ったことない部屋に行くと泣いちゃう(ずっと抱っこになる)
お姉さんお兄さんが体育館で遊んでると行きたがらない、様子を見て人が少なくなった(クラスの子しかいない)ら保育士から離れて遊び出す。と言った感じです。
人が多いと萎縮しちゃいます。

他のクラスの子は皆遊べるのになぜ我が子だけそこまで警戒心が凄いのか分かりません。

自閉症発達障害色々調べましたが、精神的なものなのかなぁと悩んでます。

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

上の子がまさにそのタイプ!生後3ヶ月からずっと人見知り発動!家族でもダメ!母しかムリでした。
10ヶ月で保育園へ行くようになったけどやっぱり元からの性格で警戒心強め😅同級生は慣れてきたけど、まだまだ人が大嫌い😅公園に行っても人がいるからヤダ!というし、買い物に出かけて他の子と目が合うと威嚇!これ以上近寄るな!ってキャーって声あげて睨む!2歳までそんな感じでした。
今も児童館とかで同年代の子供の集まりなど行くけどあまり知らない子なのでママから離れません😅リトミックなんてもう大嫌い!自由に表現とか意味わからんしって言ってるwww子供らしくない子です。物事を深くまで考え不安を感じやすくリスク回避しか脳にないみたいです💦少しずつ慣れたところならママから離れるけどそれ以外は無理!
まぁ子供とはいえ、予測のつかない行動をとる人は怖いよなーって思いながら見守ってます。
子供って子供が怖いみたいですよ💦
経験値がなくて予測がつかないから💦
大人は経験値があってこういうことがあってもなんとかなるから大丈夫って分かってるけど子供は違うんだと聞いた事があります😅