※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同い年の子に興味を示さないのは変でしょうか。支援センターや友人の子にも無関心で心配です。大人には親しみを示します。

同い年くらいの子に興味を示さないのって変ですよね?😭

支援センターや友人の子に会っても全く興味示しません…
ちょっと上の子がおもちゃとか差し出してくれてもフルシカトで目にも入ってない感じです😥
大人にはニコニコしたり、寄ってったりします。
支援センターでも一人で、というか私に抱きついたり、おもちゃ持ってきたりして遊んでてすごく心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

11ヶ月ならそんなもんですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました。
    愛想いい子ばかり目についていたのかもしれません🥲

    • 9月19日
はじめてのママリ

うちも今でも人見知りがあるんですが小さい頃も質問者様のお子さんのように私にずっとベッタリでお友達はフル無視でした🤣1歳前後が特にひどかったです😅ですが今はお友達とも慣れた子なら遊んだりしているので大丈夫かと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど一歳前なのでおんなじ感じですかね?
    3歳なら遊べるんですね。早く遊んでる姿見たいですー🥲

    • 9月19日
3kidsママ

変じゃないと思いますよ😊
大人じゃない小さい子は何してくるか分からない警戒対象な事があるので、無視しててもおかしくないです😂3歳前後くらいからお友達と遊ぶのは楽しいって思えるようになってくると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    警戒してるんですか!
    やはり3歳くらいまでは待たなきゃですね。ありがとうございます!

    • 9月19日
cocoa

そもそも3歳になってようやくお友達という存在を認識するようですよ。

我が子も同じ物を複数人で遊んでるものの、1人1人それぞれ遊んでて、一緒に遊ぶってことはなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?
    かなり早めに勝手に心配してて恥ずかしいです笑

    それぞれ遊ぶ感じなんですね。
    まだ同じ物で遊ぶこともできないので、支援センター通いながら慣れてくれることを期待します🙏

    • 9月20日
  • cocoa

    cocoa

    私も心配になって調べたことがあるのでお気持ちわかります。

    本当に子育てって私達も一緒に成長って感じですよね

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

11ヶ月ならそういう感じだと思います😃
うちも自分から絡んでいくようになったのは最近です💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分からいくんですね!☺️すごい!

    私が小さい頃すごく内気だったようで自分から誘うとか絶対できないタイプだったと親から言われたので、息子は自分から絡むタイプになって欲しいです🤲

    • 9月20日