※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

友人とのお金の話が負担に感じています。お互いのライフスタイルが異なるため、深い話は避けた方が良いと思います。皆さんはどう感じますか。

友達と、どのくらいお金の話ししますか?
昔からの友人ですが、20年近く同じ職場で正社員で働いています。育休中も1年以上は、手当てを貰っており
近々無給になるみたいで、「お金が貰えなくなるから不安」と、言ってきます。LINEでも、度々育休中だから給料少ないし、不安だとよく言ってきます。私は、結婚してからはパートや専業主婦です。「ずっと正社員で頑張ってきてるから、大丈夫だよ」と伝えても、「旦那と歳の差があるから、同年代より早く働けるなるから、教育資金、老後資金
住宅ローン」も貯めなきゃいけないからと、度々
このやり取りをしてきます。

お互いの旦那同士会社員で、持ち家で
住宅ローンは、我が家の方が多いです。
正直、専業主婦、パートの私にこの悩みを言われても
共働きの友人の方が、蓄えも沢山出来るし
普段の生活も、余裕だってあるのになとか
嫌な気持ちになってしまいます。
それぞれ、ライフスタイルも価値観も違うから
あまり、深いお金の話をしない方が良いと
私は思います。決まって、お金の話が話題になり
もっと貯金したいから、お金の勉強したいけど時間がないとか、毎回言います。

皆さんは、こういう話疲れないですか?
友達関係続けていきたいと思いますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

多分、「うちも〜😢」っていう返事をきいて安心したいんだと思います。笑
私もその会話しょっちゅうされると嫌です。
そんなに不安ならウダウダ言ってないで復帰しなよって感じですね。

多分「うちはお金困ってないからよく分かんないや🤪」って馬鹿なフリして言えば悔しくて2度と言ってこないと思いますよ笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇
    コメントありがとうございました。
    本当です、家庭のお金の話ばかりしてきて結局何言っても、響かないので
    自分の心に留めておいてほしいなって感じで、お金は大事ですけど友達に話すことじゃないですよね💦💦

    うちはお金困ってないから分かんないってセリフ言ってみたいです 笑

    共感していただき、ありがとうございました☺️☺️

    • 9月21日
ままり

わかります。
私も幼馴染と結婚、出産のタイミングが同じでLINEくると毎回お金の話振られます💦

私は出産後退職、一方友人は共働きで、LINEで生活費の話からいつ働くの??って毎回毎回嫌になります。
私は今距離置いちゃってますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇
    コメントありがとうございました。
    お金の話しは、それぞれライフスタイルが違うので、同じ共働きでないと
    収入も違うし、共感もできないので
    あまりいい気はしないですよね

    いつから、働くのなんて
    余計なお世話ですし、距離置きたくなりますよね、
    お金の話で人間関係崩れますよね💦💦

    共感していただきありがとうございました!

    • 9月21日
  • ままり

    ままり

    ほんとにそうなんですよね。
    同じ共働きでないと話振られてもって毎回そんな感じで疲れました😅💦
    ほんといつから働くが毎回ひと言目で余計なお世話すぎますよね💦

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつから働くかを毎回ひと言目で
    言うなんて、相手の気持ち考えれないのかなって思いますよね。

    正社員で、収入が途絶えることなく
    ある程度貰えていると
    毎月貯金もそれなりに出来るでしょうし、貯金が減ることが辛いのかなと思いますが、それを専業主婦の私に言ってきてもって感じです💦💦💦

    お金の話は、他人にしても
    辛くなるだけですよね💦💦

    沢山ご返信、ありがとうございました。
    共感してもらえる方沢山いて
    嬉しかったです!

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

お金の話全くしません。
ですが、しつこくお金の話するなら、今、手取りいくらなの?貯金いくらなの?と聞くかも😂そして、へーすごい!我が家はもっと少ないよ〜贅沢な悩みだね!とかなんとか言っておきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇
    コメントありがとうございました。
    私は、以前まで浅いお金の話したこともありましたが、やっぱり、環境が違うと相手のことを良いなと思ってしまうこともあったり、良い気はしないなと思いました。
    その友人から、給料の話も聞かれたり自分も聞きかえしましたが、他の友達とは一切しなかったので、私には
    いろいろ言いやすくなったのかなと思います。
    全くしない方が、健全な友人関係気付けるなと今では思うので今後は気を付けます。

    ありがとうございました☺️☺️

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

同じ正社員の友達だけならしますが専業主婦やパートの人になんかそんな話できないです😂
同じレベルの人じゃないと同意求められないですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇
    コメントありがとうございます。

    本当に、生活レベルも収入が少ない分
    下げなきゃいけないですし
    それなのに、少し給料が無くなると
    ウダウダ言われると、こちらが返答に困って辛いですよね、
    本当相手のこと考えたら、私も
    逆の立場ならそんなこと言えないです。

    自分のことしか考えれないのかな?と思います😂

    ありがとうございました☺️☺️

    • 9月21日
ママリ☆

友達とは、相手が正社員だろうとパート専業主婦だろうと、あまりお金の話はしたくないと思ってます💦
昔からの幼馴染とは、将来の年金もらえるか不安だよねーとか、どんな保険が良いかなー(仕事がお互い金融業界)ぐらいはしたりしますが😅

たぶんその人は、うちも不安なんだよとか、うちもっと大変だから大丈夫だよとか言って欲しかったのかもしれませんね💦同調して欲しい、聞いてほしいだけなのか…
私ならちょっと距離おきたくなります😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答遅くなりすみません🙇🙇
    コメントありがとうございました。
    やっぱり、友達とはお金の話
    深くはしないですよね😂

    毎回、同じような
    ことばかりで、大丈夫だよと言っても
    暫くしたら、その話で疲れました。
    それ以外は、良い子ですが
    お金に執着が強いと、良い子でも
    距離置きたくなってしまいます💦💦

    ありがとうございました☺️☺️

    • 9月21日