※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ats
住まい

住宅の相談です。①、②どちらにすべきか、それともローンが無謀でやめと…

住宅の相談です。

①、②どちらにすべきか、それともローンが無謀でやめといた方がいいのかご意見ください🙇‍♀️

地方都市です

夫 年収650万から700万 
妻 無職(これからパートを探す予定)
子供 2人(6歳0歳)


両家からの援助1400万
夫の家から毎月(夫の実家は割と太めですが、毎月10万ほど資金援助をしてもらっておりますが、義父が退職したらそれもあげるのは難しいと言われています。数年以内に退職予定)

現在の我が家の貯金(子供の貯金や投資信託など、全てをかき集めて1100万くらい)


検討物件
①築9年の6500万(仲介手数料や諸経費込み)の中古住宅
土地は98坪、建物の延床面積41坪
地下鉄駅徒歩8分
間口20メートル、南の日が燦々と入る家です。

土地だけで4300から4500万くらいになる価値がある土地です。

親からの資金援助と、自己資金でローンは4600万くらいにするつもりです。


②間口狭めの新築住宅
地下鉄駅徒歩15分
間口9.8メートル、奥行き23メートル
南側のお隣さんが平屋ですが、前に出して建設しているので、2階リビングなら日は入る(もしくは吹き抜けからの日)
T字路突き当たりのすぐ隣の土地(曲がってくる車のライトが当たったり、風水的に気になる…)

ここも土地の価値はあるエリアですが、間口が狭い分、間取りや日当たりに少し妥協が必要


35坪くらいのお家を建てて外構含め6300万くらいになる予定

ローンは、4400万くらい



①と②とも同じエリアです。
学区は昔からとてもよく、現在小中学一貫校が建設中で、市内のモデル校になる予定です。
駅周辺も10年かけて再開発が予定されています。


③そもそも、こんな高い家を買うのはやめといた方がいいですか?
資金援助があるから検討しておりますが、もっと駅遠い物件にして住宅ローンを抑えるべきか、びびっております。

コメント

ats

①築9年の中古住宅にする

ats

②間口狭めの新築を建てる

ats

③身分不相応だから、考え直して、駅が徒歩圏内でなくても(土地の価値がなくても)住宅ローンを押さえるべき

ats

③番を選んで頂いた方は、いくらぐらいが適性だと思いますか?