※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかさん
ココロ・悩み

6歳、長女。人見知り、恥ずかしがり屋を少しでも克服する為に、私達親…

6歳、長女。人見知り、恥ずかしがり屋を少しでも克服する為に、私達親ができる事はありますでしょうか?
6歳の娘がいます。4歳くらいまでは、人見知りなどあまりありませんでした。活発な女の子でした。
しかし、ここ数年、人見知り、恥ずかしがりが目立ってきて、心配しています。
家族の前では(特にママ)、いつものお調子者の元気な女の子です。しかし、保育園では優等生タイプ。お友達とは仲良く遊んでるみたいですが、あまり自分の意思を出す事がないようです。(これは先生に言われました)

親として心配なのは、
自分の感情を話す事が苦手。(家族は別)
知らないコミュニティに入って行きたがらない。極度に嫌がる。
挨拶、おはよう、ごめん、ありがとう、があまり言えない。

来年からは小学生です。娘の保育園からは2名しか同じ小学校へ行く子はおらず、みんな知らない人ばかり...
うまく学校生活が送れるのか、不安です。
性格もあるかと思いますが、今から親がサポートできる事はなにかないでしょうか。
また、人見知り、恥ずかしがり屋のお子さんをお持ちで克服してきたお話などありましたら、きかせていただきたいです。

コメント

はち

うちの子もそんな感じですごく心配でしたが
外で会う知り合いの話だと
挨拶もちゃんとするししっかりしてるよね!と言われてびっくりしました😂
意外と親が見てないとこではしっかりしてるものなのかもしれません🙄

あいさつも登下校時、
知らない人に向けて大きな声では出来ない子ですが
会釈はするようにしてる!と自分で言ってました☺️