※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

合いそうだなって思うママさん、育休中だと知ると連絡先聞くの躊躇して…

合いそうだなって思うママさん、育休中だと知ると連絡先聞くの躊躇してしまいます。
学年違いの女の子ママもそうです。
育児の情報交換や支援センターで一緒に遊んだり、あわよくば家族ぐるみのお付き合いもできるようなママ友がほしいなと思うのですが…。
皆さん、そういうこと気にせず声かけられますか?

コメント

ママり

私は聞かれると嬉しいですが自分から聞いたことはないです💦
これから先保育園も小学校も一緒になりそうで付き合いが長そうであれば断らない方が多いのかなとは思いますが、、嫌がられたらと思うと聞けなくて💦🥲

  • M

    M

    わかります💦
    持ち家の方だと尚更。
    長い付き合いになるから仲良くなりたいなと思いつつ、葛藤します😂

    • 4時間前
  • ママり

    ママり

    ですよねー💦
    うちの場合土日もパパが仕事だったりするので土日遊べる近くに住むママいたら最高だなーと思います!
    土日はパパ仕事なのか聞いて仕事なんです〜って感じだったら今度お互いパパ仕事の日遊びませんかー?とかだと自然に連絡先聞けそうですよね!笑
    イメトレだけはしてるんですがなかなかいえず、、、😂😂

    • 24分前
はじめてのママリ🔰

育休中だと、仕事復帰したら疎遠になるだろうなとか話し相手は他にもいるからその場限りの関係で終わるだろうなと😅なので喋っても連絡先などは聞きません。
そもそも休日に遊んだり家族ぐるみでお付き合いしたいと考えるママさんは、あまりいない気がするので…💧
小学校も同じ、4歳5歳くらいになって子どもが仲良くしてる子のママと相性良ければ声かけてもいいかな?くらいで考えてます。
あまりグイグイいくだけでも距離置かれたりするので😇

  • M

    M

    なるほどー、そうですよね。難しいです。
    幼稚園のお子さんがいる2人目ママさんから、宅飲みしてるよー、お友達も一緒にまとめてお風呂入れたよーと話お伺いすると、そんな仲のママ友いて羨ましなと思ってしまって😂

    • 3時間前
なの

産休に入ってから娘と同じ学年のママさん2人に聞かれました!
私からいけないタイプなので、めちゃくちゃ嬉しかったです🥰

  • M

    M

    同じ学年だと話合うし嬉しいですよね😊
    学年違ってしかも異性のお子さんだと、学校のPTAで再会?(←その頃には消滅してるかもしれませんが) って感じだと、連絡先聞くの躊躇してしまいます。

    • 3時間前
はじめてのママリ

私はいらないタイプなので、自分から聞いたこと一度もありません。
聞かれて教えて、、今10人くらいは連絡先知ってますよ🙂

だけど家族ぐるみのお付き合いを求められるとキツイです💦💦💦
そもそも旦那さんがそういうの苦手(コミュ障)もいますしね、、

家族ぐるみはとりあえず無しで!
ママさんとだけ関わりたいだけで声かけてみては?もし交換したくなかったら上手にあちらも交わしますよ😳

  • M

    M

    なるほど、そうだったんですね😁💦
    交わされたらショックなので、やはり気軽に連絡先は聞けないですね💔

    • 1時間前