※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

寝る時間がない。出産後2週目です。お乳を直接飲ませることができず、常…

寝る時間がない。

出産後2週目です。
お乳を直接飲ませることができず、常に搾乳とお乳やりについやされ、なかなか途中で寝れません。
疲れがピークになってきて、急に気分が滅入ったりします。
皆様はどのようにして、時間を取られていますか?
疲れ切っています…(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

コメント

はじめてのママリ🔰

身内に頼る、産後ケア施設を利用する、ですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    やはり、そうですよね…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんは育児してくれますか?😥
私もその頃は直母ができず、常に搾乳機使ってほぼおっぱい丸出しの1日でした😂
3時間おきに授乳かなりキツイですよね。

地域の産後ケアサービスは何かありますか?
私は訪問してくれるサービスを使いました😶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます
    里帰り中で、なかなか旦那さんも時間が、取れません(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)産後ケア探してみます。

    • 1時間前
mt

新生児期、めちゃくちゃ疲れますよね😢
産後の体もまだまだ回復してない状態での育児、辛かったのを覚えてます…😭
ご主人やご両親、身近に頼れる方はいませんか?本当に辛いときは産後ケアの宿泊など利用して、とにかく睡眠はとったほうがいいのと、短い時間でも良いので絶対ひとりの時間は確保した方がいいです!

うちはお互いの両親が高齢なのもあり頼れず、
旦那が産後1ヶ月は育休取ってくれたので、2人でなんとかやって時々30分だけ時間もらって近所にお散歩行ったりしてました!1ヶ月過ぎてワンオペ始まる時に産後ケア申込み、とにかく寝ました😴
少しお金はかかるかもですが、産後ケアや家事代行など市でやっているものとかもあるはずなので、とにかく無理しないでくださいね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    産後ケア、さがしてみます。
    うちも両親が仕事をしていて、あまり頼れず、ついつい自分が洗い物や寝かしつけをしいます。
    時間を見つけて、横になります

    • 1時間前