※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

そいねーるを使っている方に、赤ちゃんの寝かしつけ方法について教えていただきたいです。具体的な困りごとがありますので、アドバイスをお願いします。

そいねーるを使っている方、寝かしつけ方法について教えてください。

生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
産前に、赤ちゃんの寝床としてそいねーるラージを購入しました。しばらくは添い寝タイプではなく、通常のベビーベットのように使おうと思っていました。

産後1カ月は実家に里帰りしており、ベビー布団で寝かしつけをしていたのですが、背中スイッチが激しく、親の体に密着させた状態で布団に寝かせないと入眠できないことが多かったです。

自宅に戻りそいねーるで寝かしつけをしようとしたところ、下記点が難しく結局そいねーるを使えておりません。

・長辺側の柵の取り外しが難しく、寝かしつけた後に柵をつけようとすると音で起こしてしまう
・短辺側の柵は開閉は簡単ですが高さがあるため、体と密着させて赤ちゃんをベットに下ろせず、背中スイッチが発動してしまう

高価な買い物だったのでこのまま使わないのももったいなく...
実際にそいねーるを使っている方、寝かしつけ方法を教えていただけると幸いです。
添い寝タイプで使用している方でも結構です!

コメント

はじめてのママリ🔰

そいねーるラージ使用しています!
生後1ヶ月半頃までは長辺の柵は外したまま使っていました。
それ以降はベビーベッドをリビングから寝室に移動したので基本的に夜だけ寝かせていたため、長辺柵は常時つけて短返柵のみを使用しています。
うちの子は背中スイッチはそんなに発動しなかったのであまり参考にならないかもですが、スッと手を抜けるように腕をピーんと伸ばして極力奥側(中央あたり)に置くようにしてました。起きそうってときは置いた後しばらく軽く覆い被さるようにぎゅーってしたりしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    長辺の柵外したまま使用した際、何か落下対策はされましたか?
    私も長辺柵を外した使用を検討したのですが、落下しないかが気になり...

    短辺側の柵からでも、軽くであれば覆い被さってぎゅーってできそうなんですね!

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1ヶ月半頃までの使用だったのでそこまで動かなかったのと、外したままのときはリビングで使用していたため、小上がりの畳コーナーに私の布団を敷いて横にベビーベッドを置いていました!
    添い寝に近い形で寝てたので万が一落下しても大丈夫かなと思って外してました。
    あとはマットレスの折り返し部分が少し盛り上がっているので多少は壁の役割をしてくれるかと思います…!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、ベッドでなくても隣に何かしらくっつけておけば対策になりそうですね!
    生後1ヶ月半の動きであれば、マットレスの折り返し部分でも壁になりそうだと思いました✨

    ご回答ありがとうございました!

    • 9月24日