※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

上の子の登園渋りについて、、ご相談です。現在妊娠34週で、上の子もナ…


上の子の登園渋りについて、、
ご相談です。

現在妊娠34週で、上の子もナーバスになっているのが伝わります(抱っこがいい、ママがいいが強く、前より甘えん坊になっています)

そして、表題の登園渋りが本当にひどく、今は産休中なのでどうしても預けなければならない訳ではないけれど、あまり休ませるのもどうなのかなと悩んでいます。

具体的には
朝から「保育園に行かないの、保育園お休みなの、今日はママと一緒がいい、ママと遊ぶの」と泣きそうな顔でしがみついてしまい、着替えもしないですし、とにかく今にも泣きそうになりながら私にしがみついて離れようとしません。
無理に着替えさせようものなら、大泣きしてしまいます。

夫が手伝うのも余計に泣いてしまい、「保育園で○○ちゃんが待ってるよ、○○先生が会いたがってたよ」などと説得してもダメで、
仮に登園させるには、準備の段階から無理矢理やる以外ない感じです。


そして、お迎えに行った際も、保育園にいる間はご機嫌だったと伝えられたとしても、私を見るなり抱っこがいい、と突然不機嫌になって、いつもは言わないようなわがままを言ったりするなどして甘えて大泣きしてしまうので、とても大変です。


おそらく赤ちゃん返りのようなものなんだと思います。
もうこの場合、しばらく一緒にいてあげてふいいと思いますか?
それとも、少しは無理にでも登園させるべきなのでしょうか?
保育園に行きたい、となるのを待っていても毎日 ママと一緒がいい、となってしまうのでどうするべきか悩んでいます。



同じようなご経験のある方、ご教示頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

コメント

ママ🔰

3歳3ヶ月差で、
2歳児の途中〜3歳児クラスまで産休、育休。

3歳児クラスになって渋りあり。
前日までの申告のみで休み。
この曜日は行く日!
と決めてたりして、
結果週1〜2しか行ってない時もあります。
その期間平日フルは運動会、お遊戯の2週間前くらいだったかもです。

お母さんといたい!となっても復帰したら無理なものは無理なので、
まぁいいかーで休ませてました。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます。
    無理せずお休みさせてあげていたのですね。

    私も、今は産休中で無理に預ける必要もないなとも思うので、子供のペースに合わせて登園させようかなと思います。

    とても参考になりました。
    ありがとうございます😢

    • 1時間前
ゆ🔰

産後にですが、娘が全く同じ状態になりました💦
泣きながら登園拒否されると心にきますよね😭

ままりさんは元々お仕事されてましたか?
うちの場合ですが、育休の途中で母親が仕事をせず家にいることに気づく→しかも弟も一緒に家にいるっぽい!→娘ちゃんも家に一緒にいたい!!になったのだと思います。

うちはとりあえず1週間がっつりお休みさせて娘のリクエストに答えて生活をして、そこから少しずつ登園を再開しました。(慣らし保育のように、最初は週3回の昼まで〜とかから再開)

「クラスで一番にお迎えいくね」と言うと娘は喜んでいたので、その約束は育休中ずっと守れるように早めのお迎えは続けていました😊

数ヶ月くらいで落ち着きましたよ!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます。

    そうなんです…
    お腹も大きいので、朝からずっと抱っこでしがみつかれてしまうと1日の体力をほぼ使い果たすほどしんどいです😢

    元々はフルタイムで仕事をしていて、その時は渋る日はほぼなく、楽しそうに登園していたのですが、産休に入った2週間前から突然このような感じになってしまいました。

    娘さまのリクエストに答えて生活…とても素敵です(;_;)!
    うちも娘のペースに合わせて一旦生活をしてみようと思います。

    段々行けるようになればいいなを目標に、ゆったり登園させていこうかなと思います。

    一応15時半くらいにはお迎えに行くようにしていますが、今はまだそれでも朝私と離れるのが嫌みたいで…
    娘の気持ちに寄り添えたらなと思います。

    ちなみに、保育士さんにはご相談とかされていましたか?

    • 1時間前
  • ゆ🔰

    ゆ🔰


    子供なりに何か感じ取るものがあるのでしょうね💦

    娘も朝の引き渡しの時の抵抗が凄かったです💦
    大泣きしながら私の服にしがみついてました🥲今でも思い出すと胸がキュッとなります…

    私は先生にも事情をお伝えしていたので、先生も朝スムーズに教室に入れるように協力してくださってました。
    あと、上の子の赤ちゃん返りで登園拒否はよくありますよ〜など経験談が聞けて安心もしました。
    連絡帳に書くだけでも伝わりますし、相談して良いと思います!

    • 1時間前
ふーママ

上の子が同じ状況になり、保育園退園させちゃいました💦
朝も夜も延長保育をしていたので産休で通常保育の時間に送るとママが休みだとバレるのでママがお休みなら行かないと😅
もともと保育園が嫌で行き渋りMAXだったので余計に。。。

結局、退園してから幼稚園に入園させました🎶
預かり時間も短く、バス通園なのがよかったのか行き渋りもなく今も楽しく通ってくれています❤︎

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    退園は踏み切りましたね…!
    結果的にとても良い方向になられていて、参考になります。

    元々保育園は好きそうだったので、退園は考えてはいないのですが、やはり下の子が生まれるとなると不安定になりやすいのだなと感じました。

    参考にさせて頂きます。
    ありがとうございます

    • 1時間前
ぴっぴ

うちも4歳差でしたが、ありました。

私の産休期間は、行事などもなかったし、ほぼ保育園行ってないです。うちは上が双子なので、1人ずつ休んで独り占めもしました。
育休期間も行き渋りありましたがそこまでではなかったかもです🤔でも私が子供とゆっくり過ごしたかったので、たくさん休みました。

子供なりに気持ちの整理はしていくと思うので、保育園に毎日預けて普通に接しても、時間が解決してくれると思います。
思いっきり甘やかしてもすぐには解決しなくて、ある程度の時間は必要だと思います。
それなら、思いっきり甘やかしてあげたいなと思って、甘やかしました。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます。

    産休期間はかなり行き渋りありましたか?
    育休に入ったら少し落ち着いてくれるとお互い気持ちも楽かなぁとは思っているのですが

    時間が解決してくれるしかないですよね、娘のペースに合わせて登園させていこうと思います。

    • 41分前