
里帰り出産して、今生後10日の新生児(男の子)がいます。夜10時から朝5…
里帰り出産して、今生後10日の新生児(男の子)がいます。
夜10時から朝5時頃までなかなか寝てくれません。
日中はよく寝てます。
ミルクは3時間置きで、母乳はあまり出ないせいか?私の乳首が嫌なせいか直接飲んでくれません。(搾乳機で取った母乳を1日トータル20mlくらいを哺乳瓶であげてます)
夫が来てくれてるときは夫に任せるのですが、夫がお世話すると夜中もすんなり寝てくれたりします…
私の場合それはほとんどないです。
色々考えて今日は↓このスケジュールでミルクをあげたいと思ってます
9/19
1日トータルミルク量880ml
7:00〜20まで3時間置き授乳。
(7時、10時、13時、16時、19時、22時、110mlを6回)
深夜1:00〜5:00まで2時間置き授乳
(1時、3時、5時、70mlを3回)
お腹が空いて泣いてる?
ぐずぐずしてしまう?スワドルも買ってみましたがあまり効果がなく。。
おしゃぶりとかの方がいいのですか?
部屋を暗くしたりもしてます。
部屋の温度も気にしてます。
どうしたら良いのかアドバイスがほしいです。。
実母には「◎◎ちゃん(夫)が育児して○○(私)が仕事行けば良いのにねwww」なんて言われて涙が止まりませんでした。
すみません、寝不足すぎて?言葉がしっちゃがめっちゃかで。どなたかアドバイスがほしいです。
- うえ(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まずは出産、育児お疲れ様です𓎤𓅮
本当に本当に疲れるし、目の回るような毎日だと思います。私も産後は毎日のように号泣していました😭
寝られないというストレスと、自分の想像通りにはいかない現実に押しつぶされそうでした。。
うちの子の場合はおしゃぶりも使っていましたが、結局は起きてしまうので夜は諦めて朝に子どもを親に頼んで寝ていました。お母様のお言葉、私でも泣いてしまいます😭産後って全ての言葉が突き刺さりますよね、、今は本当に辛いと思いますが、1ヶ月も経たないうちに「あれ?そういえば前より寝るようになってきたな?」って思う日が必ずきます。絶対にきます。ミルクを飲んでくれているなら、それで問題ないと思います。
うちの子は飲みすぎてお腹いっぱいで眠れないということもあったようです。
小児科の先生に少し減らしてみてもいいかもとアドバイスしてもらったこともあります!
たいしたアドバイスにならなくてすみません、、💦少しでもうえさんの心が安らぎますように。

きゃんちょめ🔰
うえさん、まずは出産&慣れない育児お疲れ様です!
退院して家に帰っての育児が始まり、助産師んも近くにおらずで気が張る毎日ですよね。
生後10日の新生児さんとのこと、今の時期は赤ちゃんも昼夜の区別がついてないので夜中寝てくれないのはあるあるかなと思います!
私も今生後1ヶ月半過ぎですがまだまだ昼夜のリズムが難しく、昨日の夜中は2:30、4:30、7:30と泣いて起きてる感じで、、寝不足の日々が続いていつ夜ぐっすり寝れる日が来るんだーて思いますよね😂
あと、旦那さんの時にスッと寝るのは、お母さんからは母乳の匂いがしてご飯がもらえると思って安心して泣くんだよーとよく聞くので、それが原因かもしれないです。(私も旦那の抱っこはすぐ機嫌良くなるのに私の抱っこではむしろギャン泣きになります笑)
そしてきっちり母乳含めミルクの時間記録&みてらっしゃるのすごいです!それだけでめちゃめちゃ育児頑張れる素敵なお母さんだと思います✨
実母さんから言われた言葉は気にせず、そういう考えの人もいるんだなーと思うように流しちゃいましょう。
産後はメンタルも揺れやすく、私もいまだに周りのちょっとした言葉にも反応しちゃうので、自分はそういう時期なんだ&自分とは違う育児の考えの人もいるんだと割り切って過ごすようにしています。
まだ傷つくこともありますが、自分を守るためにも前向きに上記のように考えるようにしてます💪🏻
ミルクのスケジュールを見る限り、もしかするとミルクの飲み過ぎでお腹いっぱいで泣いてる可能性もあるかも?と思いました!
生後2-3ヶ月くらいまでは赤ちゃんも満腹中枢が発達しておらず出された分飲む子もいるようで。
調べてもらうと生後1-2週間は1回60-80mlで8-12回程度が目安となってることが多く、赤ちゃんの個性でたくさん飲む子ももちろんいると思いますが、いったん調整しても良いかもです。
あと、ミルクあげるタイミングはそこまできっちり計らずとも泣いたらあげるでも良いかもしれません!
4時間経たない程度に様子を見つつ、赤ちゃんが泣いて=飲みたいタイミングであげると満足度が上がってその後よく寝てくれるかもと思い^ ^
私は新生児の時には授乳間隔計らず泣いたらあげるスタイルでやってました!(トータル量は落ちないように様子見つつ)
そして何より、今はうえさんの体調&体力回復が一番大事だと思うので、母乳ではなくミルクの時は実母さんに頼んでうえさんがまとまって寝れるようにして、うえさんがご機嫌に授乳できるようにすると赤ちゃんにもうえさんの心の余裕が伝わってリラックスしてくれるのかなと思います🌈
生後1ヶ月半経っても、メンタル面含め私も悩むことたくさんありますが、お互い毎日赤ちゃんが元気に泣いて生きていけるよう守ってあげてるだけで120点満点だと思って、無理しすぎず頑張りましょう^ ^
時には自分を休めながら、うえさんとうえさんベビーの心地良いリズムが作っていけるように応援してます!
コメント