
家で幼児が走り回る音はどうしようもないですか?分譲マンションに住んで…
家で幼児が走り回る音はどうしようもないですか?
分譲マンションに住んでいます。
ある程度つくりはしっかりいるので、話し声や掃除機の音など、ほんとんどの生活音は聞こえないのですが、唯一、上の階の幼児(2~3歳ぐらい?)が走り回る音だけはとてもよく聞こえます。
早いときは5時台から夜は22時前くらいまで、一日中聞こえてきます。
正直、かなり響く振動音なのでとてもストレスです。
そこで質問なのですが、これはどうしようもないのでしょうか。
私にも小さな子どもがおります。
お隣や斜め下などは子どもがいらっしゃらない夫婦が住んでいるため、近い将来子どもが走るようになったときにご理解いただくのが難しいのではと心配です。
なるべく周辺のお部屋の方には迷惑をかけたくないです。
何か対策はできますか?
ジョイントマットはあまり意味がないというのは聞いたことがあります。
経験のある方教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

まろん
時間帯によっては管理会社に相談します。
特性で走り回る子もいますが、迷惑なので相談されてくださいね😢

はじめてのママリ🔰
分譲マンションでの子供が走り回る音はもうお互い様精神で我慢するしかないかなと思います💦特にファミリータイプのマンションであれば子連れが住むことが想定されてるので、そこで子供の足音に気をつけろは厳しいかと…😢さすがに朝6時より前とか夜20時以降にドタバタするのは親の躾どうなってるのという感じもありますが。。。
仰るとおり、ジョイントマットは薄いので敷かないよりはマシですがあまり意味はなく、しかも完全に音を出さないようにしようと思ったら床が見えないくらい家中に敷き詰めなければいけません💦子供を1ヶ所に閉じ込めておくなんてできないので。。
1日中聞こえるということはまだ幼稚園行く前の子なのかなと思うのですが、幼稚園に行くようになれば日中は少し静かな時間ができると思います!そして疲れて夜早く寝てくれるようになればなおよしですが…
また、マンションなどの集合住宅では、思いもしないところから音が伝わったりするので、真上の音だと思ってたらその3軒隣の家の音だった、みたいなこともあるので、苦情いうのも微妙だったりします😓
我が家は厚さ4cmくらいのプレイマットをリビングに敷いていて、とりあえず早朝(朝7時より前)や夜遅く(20時以降)に子供が起きてるときはプレイマットの上でトミカとかで遊ぶように誘導してます!

はじめてのママリ🔰
どうしようもないと思います、お互い様ですね!ママりさんのお子さんも走るようになると
近所のかたからしたらストレスですし。
ジョイントマットや絨毯などは効果は薄いですが敷かないよりはましかと
コメント