お子さんの入眠時のビクつきについて、受診経験のある方はいらっしゃいますか?1歳7ヶ月の子が明け方に足をビクビクさせ、泣くことが続いています。病院は小児科で良いでしょうか。
お子さんの入眠時ミオクローヌス?ミオクロニー発作?が気になり受診したことのある方いらっしゃいませんか?
1歳7ヶ月の子ですが、ここ数週間明け方に足がビクッと伸びたり蹴るような動きを繰り返したりしています。
子ども自身は目を閉じていて、ビクつきが収まる一瞬は寝息も立てるのですが、ビクッというのでまた起きそうになり泣く→また一瞬寝る→ビクつきで泣く、というのが1時間以上続きます。
4時頃から始まり私が対応に疲れてしまうため5時過ぎにはリビングへ連れて行き目を覚ますようにしてしまいます。
これまでは4時頃から始まっていたのですが、今朝は3時から始まり5時過ぎに起こすまでずっと同じ状態でした。
入眠時ミオクローヌスのようなものだとは思うので生理現象なのかとは思いますが、私も連日の睡眠不足でつらいことと、こんなに長時間続くものだろうかと気になり受診を考えています。
同じような経験がある方、病院はどういったところを受診されましたか?
一般的な小児科でいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
小さい頃から4歳の今まで、毎日ずっとあります笑
明け方というのも同じです!
眠りが浅い時に起こるので、明け方がかなり頻繁に起きるんですよね。。
常に足先や手先がピクピクしたり、明け方でビクつきで泣くこともたまにあります。
先生にも相談しましたが、こればかりはいつなくなるかわからないそう。
てんかんの薬を飲むことで改善されることもあるらしいのですが、薬を飲んでまで治そうとは思ってなく、まあ様子見てます。
ちなみに発達は今のところ問題ありませんよ。
ママリ
あと小さな病院言っても100%ミオクローヌスだから様子見ましょうといわれるので、その診察だけでいくのは無駄です。
なにか病院行く機会があったときに、先生に聞いてみてはどうですかね??
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!少しの時間なら気にならないのですが2時間もの間ずっとなので心配になってました🥲
やはりきっとそう言われますよね💦来週ちょうど検診と予防接種があるのでその時に相談してみます!
ちなみにママリさんはお子さん4歳でもまだあるとのことですが、睡眠不足にはなりませんか?だんだんこちらも慣れるのでしょうか…うちはまだ小さいのもあってか毎回泣くのでこちらの体力がもちません😭
ママリ
明け方なら2時間もあるです!
大体30〜1時間はざらですよ
特に風邪ひいたり、体調悪い時は悪化する気がします。多分眠りが浅いから
明け方じゃなくて、夜中もずっとピクつきあるなら心配したほうがいいかもです!
寝不足心配してましたが、クラスで1番背が高くて、よく寝てるんだねなんて言われます笑笑
多分もっと前からピクついてたと思いますが、ママリさんが気に出したから、すごく気になってしまうんだと思います!
今もしかしたらそうゆう時期なのかもしれないので、待つしかなそうですね、、、。
ママリ
ちなみに浅い眠りのレム睡眠は明け方になるほど、長くなるのでミオクローヌスが頻繁に起きると言われてます。
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、もっと前からそういったものはあったんですがその瞬間だけフェーンと泣いてあとはまた静かに眠りに戻る感じだったんです💦
ただ最近は繰り返してしまうのと泣き止むまでに時間もかかるので、私の睡眠がなかなかとれず気になってました🥲
子どもは昼寝もまだ2〜3時間しますし20時過ぎには寝ているので元気に過ごせていますが私の寝不足がひどいです🫠
明け方だと2時間あってもおかしくはないんですね、安心しました!
ママリ
わかります!寝不足の時期もありました!
最近では子供と反対方向向いて寝ます笑
まだ2歳前なので、夜泣きみたいな感じもあるのかもしれません。
私の娘も夜泣き酷くて酷くて、今は落ちつきましたが。
とりあえずピクつきに関しては、寝てる間だけなら特に問題ないと思います!
それが日中になってたり、夜中ずーっとやってるようなら詳しく検査したほうがいいかと!
ただ、小さい頃娘も大きな病院で脳波確認したら異常なく3年も過ごしてるので、ママリさんのお子さんもきっと問題ないですよ!早く落ちついて寝られますように👏
はじめてのママリ🔰
反対方向、画期的ですね😂
寝ている間だけなので、このまま様子見ながら来週の検診でも相談はしてきたいと思います!
色々ご丁寧に教えてくださりありがとうございました😭❤️