※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rinn
家族・旦那

産後1ヶ月半で夫婦の関係について話したいが、過去の経験から不安を感じています。どのように話を進めるべきでしょうか。

産後1ヶ月半ぐらいたったのでそろそろ夫婦の仲良しについて旦那に話したいのですが、怖くて話すことができません。。
妊娠中は何回もわたしから誘って断られてしまい挙げ句の果てにはそうゆー風に見れないとまで言われました。妊活の時から結構仲良しが旦那にとっては業務みたいになってしまったらしく、出産したあとに断られたりしたらもうどうしようと思うと誘うどころか仲良しなどについて話すことすら恐怖になってしまいました。

わたしは正直まだ若いし欲も強い方なので、今後一切やりたくないって言われたらどうしようと言う不安があります。
それにわたしは旦那が大好きなので女として見られなくなったらショックでどうしようと言う不安もあります。

みなさんはどのように仲良しなどについて話しますか?
話す方はどのように会話してますか?

コメント

ᩚあーちゃんᩚ

私も同じく旦那大好きマンです🙋‍♀️💕
まだ産後1ヶ月ちょいですが、気が向いたらするべぇ〜くらいに軽く話してます。よくおしり叩いてくるので「次叩いたら使いもんになんねーだろうがよ!🤣」と冗談半分で言うと「使うのは前だろ!😂」とかえってきます。
そういう風に見えないというのは、妊娠してるから体を気遣ってなのか、見た目が女性として見えないのか、一緒にいすぎて女というより嫁という関係が強すぎるのか。
レスになったりこじれる前にしっかり話し合った方がいいと思います。デリケートな問題だからこそ、価値観のズレが生じますし、、

はじめてのママリ🔰

私も妊娠中は赤ちゃんが心配でできないと一度もして貰えませんでした!
出産も立ち会い、お股が痛い腫れてるとかまで話してしまっていた為、冗談っぽくもう出来ないでしょ~笑と話しました。

私もまだ若いし、旦那とできないのは悲しいよな〜と思い、冗談っぽくですが本気で聞いてみました!
いやそんなことないけど、まだ産後そんな経ってないからできないかと思ってたと言われ、痛かったら中止になっちゃうけどやって見なきゃ分からないと伝え、そこからだんだんと回数増えていきました。

正直子育てしながらだと家族になっていってしまってなかなか私がやる気になりませんが、夫婦円満のためにと切り出しました!

緊張するし、そこまではっきり言われてしまうとショックな部分もありますが、男性もいつからいいのかなど分かるはずもないのでさりげなく聞いてみるのがいいかもしれません😊