※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に家事を手伝ってほしいが、毎回頼むのが疲れています。自分から動いてほしいのに、言い訳ばかりされて困っています。育児と家事を一緒にやりたいのに、コミュニケーションが不足していると感じています。私の気持ちがわがままなのか悩んでいます。

言ったら家事を手伝ってやってくれる旦那だけど

毎回毎回言うのが疲れる。
そろそろ自分からやるよとか動いて欲しい。
こっちは毎日毎日夜遅くまで子供2人の育児しながら家事。

そして〇〇やって欲しいと頼むと
後でやろうと思ったや、寝る前にやろうと思ったなど
言い訳をされて、その言い訳されるなら
一度言わずに放置してみた日もあります。
結局こちらから言わないと、やってもくれず寝てる事が多く。

言うと言い訳するぐらいなら、さっさとやれよ?と
なんかもう子供が三人居る感覚で
正直うんざりしています。
こう、一緒に育児したり家事して欲しいのにと
旦那だよね?と。

嫁っていうか、私は家政婦か?ともうこの一年ずーっと思ってここで愚痴らせてもらってます。
私いなくていいんじゃないか?と言うのも何度も思ってしまい、その度にここで愚痴って
気持ちの整理とアドバイスや優しい言葉に助けられています😭

仕方ないと思うべきなんでしょうか…
実母には、そんな残念な旦那と結婚したからとか運が悪いだの😭
一度病院ではなく、カウンセラーとお話しできる機会に参加させて話した事もありますが
もらった声かけが、今は仕方ない成長するから
育児と同じなど、カウンセラーさんの旦那様も同じような感じで
今はやっと洗濯物干せるようになったなど…

そんなに長い長い年月、我慢しないといけないのか〜と思うと正直、私のこのメンタルはもつのかな?と…
もう少し気づいてほしい、性格なのもあると思うけれど
一緒に住んでるんだから、1人じゃないんだから
もっとコミュニケーションとったり気にして欲しい。
声かけして欲しい。
と思うのは欲張りでしょうか。わがままでしょうか。

愚痴すみません😭

コメント

二児母

めっちゃわかります💦
結婚して11年で少しかわってきましたよ☺️
洗い物する、洗濯干してたら手伝いに来るなど
でもやってほしいことは言います!言えばやるから、言わないと気が付かないんですよ

子供が将来そうならないように育てることを考えていけばいいかなと思います!