※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おそ子
子育て・グッズ

新生児の泣き声で睡眠不足が続いており、日中も眠れない状況です。産後うつと診断され、預かりも難しく、夫は仕事で頼れません。新生児がいつから3時間以上寝るようになるのか知りたいです。

新生児が毎日泣いてて寝れません。
ほぼワンオペで新生児を見てます。
22時〜6時まで泣き、7時から次のミルクまでの2時間未満しか寝れてません。
日中も起きていて、泣いているため、眠れません。
いつまでこんな生活なのでしょうか。
せめて日中3時間でも寝てくれれば一緒に寝れるのですが…。

産後うつと診断されましたが、診断されたとしても、睡眠時間が増えるわけでもなく…。
預かりも新生児は難しいと言われました。
産後ケアを提案されましたが、犬を飼っているため家をあけられません。

夫はいますが、夫は朝から夜まで仕事のため、帰宅したら寝かせてあげたいので頼れません。

親もいないので、今は新生児の3時間ミルクの終了時期と3時間以上寝るようになる日数?(生後◯カ月で寝ますという言葉)が知りたいです。


終わりが見えないので辛いです。

コメント

まり🔰

心苦しいとは思いますが、犬をペットホテルなどに預けて産後ケアの宿泊を利用するのがいいと思います。

宿泊ケア、特に授乳以外赤ちゃんを預かってくれるタイプのところなら、細切れでも確実に寝られます。
助産師さんはみんなお母さんの味方なので、なんとか睡眠を取れるよう工夫してくれます。

おそ子さんが倒れたら赤ちゃんもわんちゃんもみんな生きていけません。どうやったら睡眠を取れるか・健康を保てるかを一番考えて動くべきです。

はじめてのママリ🔰

スワドルとか試してみましたか?🥲寝れないとほんとに辛いですよね( ; ; )

  • おそ子

    おそ子


    スワドルは試していませんが、おひな巻きはしました。

    が…日中も平均的な排便はするのに、何故か22時〜6時の間になると、5回ほどうんちをするので、そのたびに着替えをするのがつらくて(おむつ替え中もギャン泣きしているので)辞めました🥲

    • 6時間前
a

私は完母ですが
毎日1時間〜2時間間隔で授乳でした。
夜も日中も起きてて泣かれるとしんどいですよね、、。
私も寝れず産後うつと診断されました。
私の場合は産後ケア利用したのですが
ワンチャンをペットホテルに預ける事はどうですか…?
あとは、おしゃりとか🤔💭
市の方でサポートなど受けれませんかね?

ちなみに息子の場合は生後2ヶ月からは夜6-7時間寝てくれるようになりました。
生後1ヶ月頃から日中も機嫌いい日や寝てくれるようになった気がします!

ゆき

お辛いと思いますが、、、
旦那さんがもっと育児をやるべきです🥲
ミルクをあげているのなら少しの時間でもおそ子さんが休めるように3時間だけでも旦那さんがお子さんを見る時間を取るべきだと思います😢
朝から晩まで仕事なのは、社会人として当然で、そこに赤ちゃんがやってきたら今までどおりいかないのが当たり前なんです🥲
旦那さんを寝かせてあげたいとか、そんなのは今は遠慮してる時期ではないですよ😌
とくに産後鬱と診断もされているとのことですし、それだと旦那さんが、仕事を休むことも可能ではないでしょうか?(看護休暇とかありますよね)
ただ、育休とっていないのを見ると、仕事が激務なのか、それとも旦那さんの代わりとなれる人がいない職種なのか、、、

わんちゃん、私も飼ってるので家をあけられないのはわかりますが、旦那さんがお世話できないほど激務なのでしょうか?

①ワンちゃんの世話は旦那さんが頑張るまたはペットホテルへ預けて、産後ケアに行く
②旦那さんが帰宅してから少なくとも3時間ほどは旦那さんが面倒を見る
どちらかだと思います、、、

  • おそ子

    おそ子


    育休は取ってもらっていたのですが、仕事の関係で予定日から2週間のみでして、赤ちゃんが41週で産まれたため、赤ちゃんのお世話はできませんでした…。

    夫は帰宅してからは見ててくれて、その間に私がお風呂と睡眠をとろうとしますが、耳栓を突き抜けるほどのギャン泣きで、気になって寝付けません…😞

    会社的には育休取ったばかりなので、もしばらくしたら夫に打診してみます。

    ありがとうございます。

    • 6時間前
cham

毎日おつかれさまです😊

新生児育児って難しいですよね💦
娘ちゃんも生まれてまだ数日…
ママさんもママになって数日…
お互い探り探りに成長していくので
今はとてもしんどいと思いますが
絶対終わりはきます!

泣き続けるかんじですか??
それは夜間のみでしょうか?😢
飲んだ後は落ち着きますか?

もし飲んで泣きやんでも1時間後とかに泣くなら足りてないかもしれないし、関係なくなき続けるなら
お部屋の温度を見直してみたり
真っ暗にしてて泣くなら豆球?だけつけてみたり…どうでしょうか??

どうしてもしんどいなら保健師さんに訪問に来てもらって体重を測ってもらってミルク相談してみたり、お話をきいてみてもらうのはいかがですか?😊

はじめてのママリ

22時から6時まで泣くのですか⁈つら過ぎますね💦

産後ケアをおススメします。私は退院したその日に産後ケアの病院にむかい3週間お世話になりました。

うちは小さく生まれたため生後2ヶ月ぐらいまでは必ず3時間おきにミルクをあげるように言われていました。
3時間以上寝るようになるかはその子によるのかなあと💦私自身新生児の時はとにかく寝ない子だったようですが、生後1ヶ月を過ぎた頃に急に寝出したと母が言っていました。
逆にうちの子は新生児期はとにかくよく寝ていましたが、1ヶ月を過ぎたらミルクー!とよく泣くようになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わんちゃんはペットホテルかご主人に任せて、とにかく体を休めてください。倒れてしまいます。

    • 7時間前
kulona *・

うちも上の子大変だったのでお気持ちよくわかります🥲

家をあけられないなら、旦那さんに頑張ってもらいましょう💦

朝から夜まで働いてるのは当たり前です!同じように、ママも寝ずにお世話をしてます。
一晩任せるとかでなくても、半々にするとか、例えば旦那さんが夕食とお風呂終えたら2時間でも3時間でもいいので1人で寝かせてもらってお子さん見てもらって、そのあと起きて旦那さんは寝るとか、、、

今は、旦那さん休ませたいよりあなたが赤ちゃんを見ていても健康でいられる方法を旦那さんと話し合うべきです!
むしろ旦那さんがあなたを休ませたいと思うべきです!
このまま悪化したら、家をあけられない、愛犬がいるから...も関係なく回らなくなってしまいます💦

ママリ

わんちゃんをホテルにあずけて産後ケアを利用するのはどうでしょうか??
旦那様のことを気遣う気持ちもすごく分かりますが、頼るべきです。
子供産まれたからには今まで通り仕事をするだけではだめですからね。
日中唯一面倒を見ることの出来るお母さんが倒れたらどうすることもできません。
美容師で12時間以上休憩なし立ちっぱなしは当たり前、終電近くで帰ってくる旦那も寝不足でやつれた私をみて新生児期は夜中2時間くらいですがみてくれてました。

寝るようになるのはかなり個人差があって参考にならないかもしれませんが、少しでも希望をもっていただければ🙇‍♂️
退院後から5、6時間平気で泣き続けてましたが、生後8週間頃から長時間の泣きが治まって夜4時間くらいまとめて寝るようになりました。もうすぐ生後3ヶ月になりますが6~7時間ぶっ通しで寝てます。ミルク挟んだのも入れると9~11時間くらい夜は寝ます。

本当に辛いのに投げ出すことが出来ない、頼れない、出口のない感覚で本当に辛いと思います。赤ちゃんを生かしてるだけで凄いです。毎日毎日本当に凄いです。

3ママリ🔰

ママも新米
赤ちゃんも新米

本当にこの時期が1番ですよね。。。
お疲れ様です。。。

うちの子も四六時中寝ない子だったのですっごく気持ちわかります。
我が家は母乳あげた。気持ちよさそうに寝た。置いたら泣く。それが永遠でした。。。


皆さんがおっしゃるようにいろんな方法で色々なものを活用されたらいいと思います(数年前はここまで新生児サポート無かったので逆に羨ましいです)←てか、私が知らなかっただけ?

私はノイローゼになり、一度息子を何枚も重ねた布団の上に落としたことあって。。。(どれぐらいの高さかは記憶が定かでないのですが)←自分のしたことにびっくりしたし、息子には本当に悪いことをした。何事もなくってよかった。
すっごく子供が好きですっごく生まれてきて嬉しかった私なのに、、、


だから、我慢は禁物。
本当に虐待って紙一重なんだなぁー。
自分がおかしくなってると何をしてるのかすら、分からなくなるって思ったことがあるんです。。。

だから、、、
ホント皆さんがおっしゃるようにしっかり周りの手を借りてSOSを出してください。

きっとね、光が見える時がやってくるから。

我が家は最終的にシロクマ堂のスリングに助けられ、スリングに入れると気持ちよさそうに寝てくれる少しあって。。。一緒に抱きつつ私も座って寝てました。

ホント無理しちゃダメだよ!