
今日も子どもに怒る(というかイライラを態度に出す)してしまい自己嫌悪…
今日も子どもに怒る(というかイライラを態度に出す)してしまい自己嫌悪です。
ワンオペで余裕がなく、0歳と3歳をお風呂に入れてもう疲弊🫠
はぁとため息をついたり、「ほら!!もう終わりにしてお風呂あがろうよ!!」てな感じで強めに言ってしまいました。
もうすぐ4歳の女子なので、私の顔色を察するというか、ママに怒られることを恐れているので「ママ眠いねぇ。疲れたねぇ。」とか言います😅
顔色伺いすぎてやばいですよね💦
私の場合、悪いこと危険なことしてるから怒るではなくて、
自分の機嫌と余裕のなさでイライラして子どもにあたったり強く言ってしまいます。
はぁーこんな自分が嫌でいやで仕方ないです
- はじめてのママリ

ままり
わかります、私もです😢😢
悪いと思いつつ、、
子供に当たってしまう時あります😭

はじめてのママリ🔰
わたしも上の子が昼寝してないのになかなか夜寝なくてイライラを態度に出してしまいました、、、😭
早く外が涼しくなったら疲れも減るし子ども外に行けてぐずらないのにと言い訳してます😂

はじめてのママリ🔰
わかりますわかります!
毎日のワンオペ、お疲れ様です!
私も、余裕がない時イライラしてしまいます…
1年生、3歳、0歳、風呂に入れたら、
とりあえず1回死んでます(笑)
授乳して0歳寝たら、
夕飯を上2人と食べ、
赤ちゃん起きたら離乳食
歯磨き仕上げ&トイレ
絵本
さ、寝るぞ…バタ………
この流れで、どこかの場面で必ずイライラしてますねー(笑)
全国のお母さん!お疲れ様です!

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!💦
週7ワンオペやってます😭
私もイライラすることあります。
毎回できているわけじゃないですが、自分の気持ちや、状況を口にすると良いですよ!
ママ、〇〇されるとすごく嫌な気持ちになる、だからやめてね
〇〇ちゃんがママの言っていること分かってくれないと、ママは〇〇ちゃんを怒らないといけないよ
(↑危ないことや迷惑なことしたのに、やだー!と拒否された時などに使う)
ママ、あんまりに2人がママの言ってること聞いてくれないから、だんだん悲しくなってきちゃった(嫌な気持ちになってきちゃったなども)
我慢すればするほど怒りたくなるので、そうならなくて良いように感情を小出しにしたりします
あとは状況を口にすることでちょっと冷静になれます!
逆に可愛い❤️とか、大好き😍とか幸せ🥰とか良い感情も口にすればするほど、幸せな気持ちが大きくなるのでおすすめです!
余裕のある時やってみてください🥺
コメント